dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人でも法人でもいいので販売業をやってる方にお聞きしたいです。

利益100円の数十種類の小物を1種類につき2~3個ずつ、合計100個ほど仕入してみました。

今半分ほど売れたのですが、売れた物はお客さんの反応も良く、同じ物2~3個分も全て捌けた状態なので
同じ物と、新商品として新しい物を一緒に数個ずつまた仕入れしたいと思っています。
でもまだ半分ほど売れ残っているのでこれがせめて今の半分ほど売れてから仕入れるべきなのかなとも思ったのですがこっちはお客さんの反応もそこそそで捌くのに時間がかかりそうです。。

薄利なのですぐ売れる物を手元に置いときたいけど資金にも余裕が無いので無闇に仕入れ出来ず…
理想は薄利なら多売、利益の中から次の仕入れだとは思うのですが、、多売というほどのスピード感ではない現状です。。

そこで
次の仕入れのタイミングはいつが良いですか??
売れると分かった物をすぐ仕入れるべきですか?
それとも売れ残っている物がもう少し売れていくまで仕入れは待つべきですか?

質問がわかりにくかったら申し訳ありません。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

売れるとわかった物をすぐに仕入れるべきでしょう。


余り物は、セット販売で少しだけ高く売ったり
割引とかで捌けるのが無難です。

販売なんてどこも一緒なので、単純に他の販売者の販売方法を見ればよいだけです。

在庫なんて抱えてたら、商売は成り立たない
でしょう。
データをとりながら、確実に売れる数などを
入れるように考えるべきだと思います。

後は、1つ2つ仕入れて、たくさん頼まれたら
その都度仕入れる人も中にはいます。
よは、在庫はないのに販売中になってて
配送が遅いところとかです。

後は、ちゃんとデータをとってグラフ化したり
その時の社会情勢など、売れたことを日記みたいなものに書いておいたら、いかがでしょうでしょうか?

1年後、はままたその条件が合う時にどんな物に
需要があるのかとか、分かるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
仕入れしたい気持ちと、低資金なのもありまだ控えるべきなのかなという葛藤の中での質問だったので仕入れする決心がつきました^^
今後も悩むことなくスムーズにいけそうです!
ありがとうございました!

お礼日時:2021/12/11 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!