アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英作文の添削をお願い致します。
長文の為、3回に分けて質問しております。
※出典はオンライン署名change.org "survey of individual investors' profits and losses"より
https://chng.it/p568RNXy

① 金融庁による本格的な全国規模の「個人投資家損益実態調査」の実施を要望します。
We request that Financial Services Agency conduct a full-scale nationwide “survey of individual investors' profits and losses”.

② 「株は個人投資家の9割が損をする」とよく言われますが国による本格的な実態調査が実施された事はありません。
It is often said that “90% of individual investors lose money on stocks”, but the government has never conducted a full-scale survey.

③ もし本当に個人投資家の9割が損をするのであれば「貯蓄から投資へ」のスローガンを打ち出す国家政策と矛盾する事になります。
If 90% of individual investors really lose money, it would contradict the national policy of the slogan "from savings to investment”.

④ また近年はNISAやiDeCoなどの投資優遇政策を国家が用意し未経験者(投資素人)の株式市場への参入取込みがされています。
In recent years, the government has prepared preferential investment policies, such as NISA and iDeCo, to attract inexperienced investors to the stock market.

⑤ もし本当に個人投資家の9割が損をするのならば、日本の株式市場は公平性が担保されていない市場という事になり、一般消費者に対しては注意喚起が必要です。
If 90% of individual investors really lose money, it means that the Japanese stock market is not a fair market, and general public need to be warned.

⑥ 証券会社には、特に初めて取引をする個人に対しての◆「注意喚起の告知」を義務付けし、損益実態調査情報や正しい情報を提供した上で、必ず同意を得てから取引をスタートさせるべきです。
Securities companies should be required to provide ◆”caution Notices" especially to individuals who are trading for the first time, and should always obtain their consent before starting trading after providing them with the results of the profit and loss survey information and correct information.

⑦ ◆「8割のプロ集団 VS 2割のアマチュア個人」
◆"80% of professional players(group)” vs〝 20% of amateur players (individuals)"

⑧ 売買代金シェアは8割が法人、2割が個人、法人のうち7割以上を占めるのが海外投資家(機関投資家)です。
The share of trading value on the Tokyo Stock Exchange is 80% for corporations, 20% for individuals, and more than 70% of corporations are overseas investors (institutional investors).

⑨ システム環境、装置、圧倒的な資金力、制度を利用できる投資家(機関投資家)とそれらを利用出来ない投資家(個人投資家)の構図があります。
There are institutional investors who can use the system environment, equipment, overwhelming financial power, and institution, and individual investors who cannot use them.

⑩ 多くの個人投資家は圧倒的に不利な立場にある事すら知らされず、また市場参加者の損益実態も知る事が出来ず、株式取引で多大な損失を被るケースが後を立ちません。
Many individual investors are not even informed that they are in an overwhelmingly disadvantageous position, nor are they able to know the actual profit and loss situation of individual investors ,resulting in many cases of huge losses in stock trading.

⑪ 例えばシステム環境の違いで言えば、大規模な装置を使用したHFT取引(高速高頻度取引)は、瞬きする間もない時間に売買が執行され、市場を認識し取引するスピードは一般の個人投資家と異なります。
For example, in terms of the difference in the system environment, HFT(High Frequency Trading) using large-scale equipment are executed in a time to blink, and the speed of recognizing and trading the market is different from that of ordinary individual investors.

⑫ これにより個人投資家が見ている価格と板(個別株式の指し値注文状況)の状況は、現実の状況と異なり、正しく知る事が出来ずに"遅れている"という格差が生じます。
As a result, the price and order book (order status of stocks) viewed by individual investors are different from the actual situation, and it is not possible to know correctly, resulting in a gap of "be late".

⑬ 個人投資家から見る板は現実には存在していない板である可能性があり、注文を出すスピードも異なることから、価格情報と取引の条件は「公平」ではありません。
Price information and terms of transactions are not "fair" because the order book viewed by individual investors may not actually exist and the speed at which orders are placed differs.

⑭ 市場の公平性が担保されていない為に個人投資家が不利な立場に立たされている現状と、その結果生じた個人投資家の実際(本当の)の損益実態を全ての市場参加者に十分に周知し理解してもらう必要があります。
It is necessary for all market participants to fully understand the current situation in which individual investors are placed in a disadvantageous position due to the unfairness of the market and the actual profit and loss situation of individual investors that results from this situation.

⑮◆「注意喚起の告知」の義務付けとは
◆What is the obligation of " caution Notices "?

A 回答 (3件)

とはいえ、この種の質問に対してきちんと回答するのは、このサイトでは僕だけですけどね。

他の人はこういうのを避けます。仮にコメントを書いても、ごく短いコメントで、しかも誰でも言えそうなことを言うにすぎません。僕のように網羅的にコメントを書く人は他にはいません。面倒ですからね。
    • good
    • 0

例えば、最初の項目についてだけでも、いくつものコメントを書かないといけません。



>>① 金融庁による本格的な全国規模の「個人投資家損益実態調査」の実施を要望します。
>>We request that Financial Services Agency conduct a full-scale nationwide “survey of individual investors' profits and losses”.
===============

(1) Financial Services Agency にせよ、その他の諸官庁の名称にせよ、それには必ず the がつきます。日本の Financial Services Agency のウェブサイトやそれに関する Wikipedia の記事を読めばそれがはっきりわかります。また、たとえばアメリカの the Department of Defense のウェブサイトやそれに関する Wikipedia の記事を見ても、やはりそれには必ず the がついています。

(2) "survey of... losses" というふうに、quotation marks をつけるのはまずいです。日本文ではこの調査名を強調するためにカッコをつけてあるのだと思います。日本人はそのように、それを強調したり、あるいはわかりやすくするために頻繁にカッコを使います。しかし英語ネイティブは、そういう理由で quotation marks を使うことはありません。日本語のカッコと英語の quotation marks とは、基本的に使い方が違うのです。今回の場合も、quotation marks をつけるべきではありません。

(3) "survey of..." の後に、文の最後にピリオドをつけてらっしゃいますが、それはイギリス用法です。もしもアメリカ用法を採用したいのであれば、losses." のように、quotation mark の前に period をつけないといけません。質問者さんは、英米の用法のうち、どちらを使うおつもりですか?もしイギリス用法を使うなら、文中のいろんな単語などについても、すべてイギリス方式にする必要があります。

**************

以上のように、最初の一項目だけについてコメントしても、このように長い長いコメントを書かないといけません。上のように書いたのは、今とっさに思いついたことだけを書きました。後で考え直したら、さらにまた別のことを書きたくなるかもしれません。

ですから、質問をするなら、1項目につき一つの質問を立ててほしく思います。つまり、37項目なら、37回の質問を立ててほしいのです。そうでないと、答える方は大変で仕方がありません。
    • good
    • 0

37 項目もの英文を添削してほしいのですね。

それはそれで構いませんが、それなら 37 回の質問に分けてほしかったですね。たとえばこの質問コーナーには 15 項目ありますが、15項目もの英文について丁寧に解説していたら、膨大なコメントを書かないといけなくなります。

本気で回答すれば、1項目ごとに、すでにたくさんのコメントを書かないといけなくなります。それを 37 回も繰り返すなんて、こちらとしてはあまりに大変すぎます。「それなら、大雑把なコメントだけでよい」と言われそうですが、いい加減なコメントなら、最初から何も言わないのと同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!