dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

not 〜 because S V
がなんで(SVという理由で〜したわけではない)の役になるのか理解できません教えてください。

A 回答 (2件)

こちらに詳細が載っているので、参照してみて下さい。


補足部分を付け忘れました。失礼しました、以下になります。
https://shinuwakaeng.com/
    • good
    • 0

具体的に文を挙げます。


① Tom did not go to the hospital because he was ill.
② I did not marry Nancy because she was rich.

日本語訳として、①を頭から普通に訳したら、
① トムは病院に行かなかった、なぜなら彼は病気だったからだ。
否定のnotがgo to the hospitalにしかかからないとすると、明らかに辻褄の合わない訳になってしまいます。そこで、あなたが質問した表現にすると
→トムは病気だからと言う理由で病院に行ったわけではなかった。
(薬をもらいに行った、誰かのお見舞いに行ったなど別の理由があった)
このような捉え方は、not~becauseだけでなく、よくnot~ just becauseとjustが付く形で出て来ます。
→Tom did not go to the hospital just because he was ill.
こうすると、notがjust because以下にも明確に及んでいる訳になります。

一方、②の場合、見方が2通り出来る可能性があります。
恐らく分かりにくいのは、どちらで判断すべきかを迷うからだと思います。

②-A 私はナンシーと結婚しなかった、それは彼女が金持ちだったからだ。
②-B 私はナンシーが金持ちだったから彼女と結婚したわけではなかった。
Aは[ナンシーが金持ちだと言うことが嫌で結婚しなかった]と取れるし、Bでは[金以外の理由でナンシーと結婚したのだ]とも取れます。

普通はBと取るでしょうが、もし前後の文脈があってAと取れる話なら、Aでも間違いではありません。しかし、誤りを生む恐れがあるので、もしAの意味ですよと言う場合には、[, because~]とすればはっきりします。
→I did not marry Nancy, because she was rich.
こうすることで、文が必ずカンマの前で区切れることになります。

この構文は通常[not~just(simply) because]で表現されることが多いです。
こちらに詳細が載っているので、参照してみて下さい。
しっかりチェックすれば、きちんと分かる内容になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

わかりやすい解説ありがとうございます!!!

お礼日時:2022/05/24 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!