牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

こんにちは!

実は日本語英訳の添削を頼みたく存じます!

日本文は
「この話から、Columbusの卵という言い方は、初めはどんなに
難しく見える問題でも、できてしまえば当たり前に見える、という意味
に使われます。」です。この話、というのは、コロンブスがゆで卵の尻を軽く潰して
立たせた、という話を指しています。


そして頭を捻り苦悩して生み出した実に稚拙な(涙)僕の解答が

「Based on this story, "Columbus' egg" means you can solve a problem you found it very
difficult to solve at first once you have solved it. 」

です。

僕的にはonce ~が随分後ろに行きすぎたな、っていうのとsolveを使いすぎてくどいな~
とは思ったんですが、これ以上いい答えも浮かびませんでした。

問題についていた解答とは構文からしてかけ離れていて参考になりませんでした...


どうか、添削のほど、よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (3件)

読み手にわかりやすいように、また、ケアレスミスを防ぐためにも関係代名詞などは省略せずに書いた方がよいと思います。


means you can ... → means that you can ...
a problem you found ... → a problem which you found ... など

a problem (which) you found it very difficult の it は、found の目的語が(省略されていますが)which なので不要です。

「できてしまえば当たり前に見える」というのは、コロンブスの話でもそうだと思いますが、「誰かが成功してしまえば、その人のほかの人たちには簡単に見えてしまう」ということですので、No.2の回答のように、once it is solved としたほうがよいと思います。(Once you have solved the problem,you can solve it.という文は明らかにおかしいですよね?)

found・have solved などの過去形、現在完了形よりも現在形の方がよいと思います。文の内容が不変の真理(提言)の様なものなので。

solveの使い過ぎは気にすることはありません。

onceの位置が後ろすぎて少しわかりにくいですが、それで減点されることはないとおもいます。

念のため、学校の先生にも添削してもらった方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます!

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2012/12/19 17:50

英文に「」は使いません。

" "を使いましょう。
以下、あなたの訳も少し参考にして訳してみました。

Through this story, "Columbus's egg" means that problems that may look difficult to work out at first may turn out to be easy and it is a natural outcome once it is solved.

本当はeasyとnatural outcomeを同じ形容詞または同じ名詞で並べたいのですがうまくいきませんでした。でも、このぐらいで十分わかってもらえる訳かなと思いますが、いかがでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりproblemを主語にした方が綺麗ですね...

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2012/12/19 17:49

できてしまえば当たり前に見える = 実は簡単な答えが必ずある とすれば分かりやすいですよね。



Based on this story, "Columbus' egg" means there is always a simple solution even though you find it very difficult to solve at first.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2012/12/19 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!