
大学入試の和文英訳の添削お願いします。
(問題)
日本から来た人たちはみんな、イギリスでは日曜日に店や劇場が休んでいるのを不便だ不便だと不平を言うが、いったんこれに慣れてくると、人間には全てが停止する休息の時間が必要だということがわかってくる。
(自分の解答)
All visitors to England from Japan complain that it is very inconvenient that stores and theaters are closed on Sundays. However, once you get accustomed to this, you'll realize that people need rest times which all functions stop.
(1)日曜日に店や劇場が~ の部分は it is very convenient that という形で表すのは適切ですか?
(2)この参考書の模範解答では、人間には全てが~の部分が現在形で表されていたのですか、自分の解答のように未来系で表すのは間違っていますか?
他にも不適切な部分がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)日曜日に店や劇場が~ の部分は it is very convenient that という形で表すのは適切ですか?
→可能です。ただし、that節はだいぶ突き放した感じ、客観的な感じがいたします。
(2)この参考書の模範解答では、人間には全てが~の部分が現在形で表されていたのですか、自分の解答のように未来系で表すのは間違っていますか?
→ひとたび~すればーーという条件に対して、主節でwillを使うというのはあり得ます。ただし、一般論でそうなるというのでしたら、やはり現在形の方がよろしいと思います。
添削 → All visitors to England from Japan complain that it is very inconvenient that stores and theatres are closed on Sunday. However, once you get accustomed to this, you come to realize that we need time to rest when everything stops like that.
イギリス英語ではtheatreと綴るのが普通です。だんだんわかってくるという感じは、come to realizeとしたいところです。すべてが停止すると言っても、実際は地下鉄とかバスとか動いていますから、everything stops like thatのlike thatを入れることにより、storesとかtheatresなどだなと思うようにするとよいと思います。timeをtimesとしてしまうのは、頻度や時代という意味ではないのでまずいですね。peopleという語よりweの方がいいと思います。
私なら
Everyone who comes to England from Japan feels it very inconvenient and murmurs complaints that stores and theatres are closed on Sunday. However, once they get used to this, they come to realize that we need a complete rest like that every once in a while.
あるいは
Everyone who comes to England from Japan find it quite inconvenient that stores and theatres are closed on Sunday and murmurs complaints. . . .
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい
回答したあとに気づいて
time in whichの方がいいですね(whenだと別物として読んでしまう)
No.2
- 回答日時:
(1)と(2)はいいと思います
個人的には
rest times → time to rest
functions → activities
がいいと思います
となると、which ではなくてwhen
あとAll visitors to England from Japanですがちょっとまわりくどいので
All Japanese who visit England (or the U.K.)の方がいいと思います
もしくはAll Japanese visitors to England でしょうか
(個人的には「みんな」というのはおかしいので、mostとしたいとこなんですが・・・)
あと、visitorsの不平で始まって、慣れるにしたがって・・・わかってくる、という流れからすると
主語はtheyで統一した方がいいと思います(この英文を読んで一番モヤモヤっとしたのはここかもしれない)
つなげてそのまま直すと
All Japanese visitors to England complain that it is very inconvenient that stores and theaters are closed on Sundays. However, once they get accustomed to this, they'll realize that people need time to rest when all activities stop.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 It too...
-
風林火山(疾きこと・・・)の英訳
-
the other day
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
withで今週入会なのに、いいね...
-
give himとgive to himの違いと...
-
あなたがとても恋しかった。と...
-
a friend of himとa friend of ...
-
1⃣次の各組の文がほぼ同じ意味...
-
so as not to ~ と not to ~
-
living people と people liv...
-
Threadsの副業勧誘からアクセン...
-
thatは「ので」?
-
文法の正誤問題
-
あっていますか??
-
(英文法)more + 数詞は不可...
-
みんなからのプレゼント を英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坂口安吾の『堕落論』の一節の...
-
「夢を持つことは良いことだと...
-
I enjoyed doing a barbecue. ...
-
「英作文の添削」 高校生がアル...
-
英作文の添削をお願いいたします!
-
the USAとUSA、the UKとUK
-
英作文
-
these と theの使い分けはどの...
-
この英文を添削していただけま...
-
英語で添削お願いします。 日本...
-
That's only because~というとき
-
イギリスは3つの国から成り立っ...
-
not 〜 because S V がなんで(S...
-
☆★グラフ読み取りに関する英作...
-
This is because という表現に...
-
先生が英作文添削してくれない
-
regarding toとinの違いについて
-
自由英作文とエッセイの違いとは?
-
ペットについての英作文です!...
-
和訳の添削をお願いします。 Yo...
おすすめ情報