dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のブレーカーは漏電ブレーカーと書かれています。
電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、温水便座などの
機器内で絶縁不良による漏電が発生したら、
その時点でブレーカーが落ちて電気が遮断され、
感電事故を未然に防いでくれるのですか?

A 回答 (5件)

漏水ブレーカーの作動は、漏れた電気が流れる事が条件となります。


正しくアースが接続されている場合は、漏れた電気がアースへ流れ 漏電ブレーカーは作動します。
アースが正しく接続されていないと、漏れた電気は機器に滞るので漏電ブレーカーは作動せず 機器に触れると感電します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漏電ブレーカーだけでは感電防止機能はないのですね。

お礼日時:2021/12/14 21:22

正確に言うとちょっと違うんだな。


大型電気器具は、アースを取り付けることになっています。こっちの方が大事。漏電検知は、微弱の場合は遮断しません、設定の数値を超えたときです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漏電ブレーカーは感電防止にはあまり役に立たないのですね。

お礼日時:2021/12/14 21:19

漏電ブレーカーは「漏電ブレーカー」とは言うものの、「限度を超える過電流が発生した時に、電流を遮断する装置」です。


漏電が発生したら即遮断するわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。感電を防止するための装置ではないようようですね。

お礼日時:2021/12/14 21:23

漏電ブレーカーは、一般的な過電流遮断機能に加えて、


アース電流やAC2線の電流バランス異常(つまり漏電)を検出して
商用受電を遮断するものです。

ただ、関電電流と漏電検出電流には大きな違いがあるので、
あくまで感電防止策はアースの利用が効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。感電防止にはアースですね。

お礼日時:2021/12/14 21:25

そういうことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/14 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!