
化合物A CH2=CH-(C4H8)-COOH
化合物B HOOC-(C4H8)-COOH
で、ともに真ん中の(C4H8)の構造を決める問題です。
化合物Aは、不斉炭素原子を1つ持ち、化合物Bは、不斉炭素原子を持たない場合、真ん中の(C4H8)の構造は、画像にあるように、4種類考えられると思うのですが、解答には①と②しか書かれていませんでした。(画像では、Cと結合するHは省略しています)
③と④は、なぜ除外されるのでしょうか?どこか間違っていたら、教えて下さい。
あと、化合物Bの両端のカルボキシ基から水分子が取れて環状構造になることもわかっているのですが、③と④が除外されるのはそれが関係ありますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>化合物Bの両端のカルボキシ基から水分子が取れて環状構造になることもわかっているのですが、③と④が除外されるのはそれが関係ありますか?
もちろん関係あります。
5員環と6員環の環状酸無水物はできやすいですが、それ以外は困難です。
なので、②〜④は全てダメです。
正解を確認した方が良いです。
ご回答ありがとうございます。
実はこれは大学の入試問題の一部で、自分の理解がなかなか進まないので1つの大問を少しずつ質問しています。全体の条件として、「環状構造は5個以上の原子とする」と明記してあります。
お答え頂いた通りで、最終的な答えは①なのですが、そこへ至る過程として解説には「化合物Bには①と②の2つの場合が考えられる」というような記述があり、最終的に②を除外しているのです。③と④は初めから書かれていないので、なぜ4つではなく2つなのか?と疑問をもった次第です。
これについて、なにかあればご教示お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 化学 立体化学での質問です。 「メソ体は、不斉炭素が偶数で、分子内に鏡映面がある化合物である。」 といった 2 2022/06/24 02:34
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 生物学 生物が二酸化炭素を取り込みら炭水化物などの有機物を作る働きを( )という。 生物基礎の問題です 答え 1 2022/08/05 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンの立体化学について
-
立体異性体って…
-
アロ体って何???
-
立体化学での質問です。 「メソ...
-
立体化学の不斉炭素原子について
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
SUS303とSUS304の差
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
✳︎で示された炭素原子は何故印...
-
炭素棒を電極に使って電流が流...
-
中学性の問題 化学変化の計算...
-
単糖の過ヨウ素酸酸化について
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
問題集を解いていて・・・有機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
補足ですが、Aは酸化されて
A → B + CO2
となるので、両者の(C4H8)の構造は同じです。