dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年くらい前に、LITALICO(7366)をミニ株で2万円分くらい買いました。買い値は904円でした。
それが今では、3,920円まで上昇してます。
PERも100倍を軽く超えてるのに、なぜここまで上昇するのでしょうか。全くわかりません。
こんなに上がるのなら、もっと突っ込んでおけば良かったと後悔しています。
同業のウェルビーが冴えないのに、なぜLITALICOばかりがもてはやされるのか。全くわかりません。
詳しく分析して開設してくださる方の回答お待ちしています。

A 回答 (3件)

・両社とも障がい者の就労支援等の事業をてがけており、類似性はあります。

業績は両社とも堅調ですが、ご指摘のように株価の推移には差があり、LITALICOの方は割高な水準まで買われていますね。

・基本的には、成長性や業績の変化率、事業内容な事業ポートフォリオについて、LITALICOの方が評価が高いということなのでしょう。但し、そうした期待感に応えるだけの成長が今後ない場合の下落率は大きくなる可能性が高いということかと思います。個人的にはここからLITALICOは買いにくいですね。

・障がい者就労支援等の事業はSDGs等社会問題に対する取り組みが重視されるなか、注目されやすく、評価もされやすい面があります。
表面上の目先の高いPERは、利益が倍、倍となればすぐに修正されるか、なお高い株価をつけて高PERが維持される場合もあります。

・当方は2471エスプールを数年前に購入して、株価は大きく上昇しています。1000株ちょっとを保有して、100株ずつ株価の上げ下げに合わせて売買するような形をとっています。

>こんなに上がるのなら、もっと突っ込んでおけば良かったと後悔
事前には当然その後の株価動向を正確に見通すことはできません。あとから結果論的にあれこれ考えてもしょうがないので、ここからどうするかを考えましょう。
    • good
    • 6

2016年にマザーズ上場をしており、2017年に東証1部に市場変更したこの銘柄は2017年以降のチャートしか確認できないので、2000円くらいからチャート形成していますが、904円で購入されていれば、かなりの高値水準まで来ていると考えていいでしょう。


最高値が4575円からやや押していますが、買値からすると結構高いですね。
近年、IPO銘柄の多くはスタートアップで価格を上げますが、数年後に初値を割り込むことがあります。
この銘柄が高い理由は明確には分かりませんが、小型銘柄ながら業績が良く、期待感があることです。
売り上げ規模はまだまだ少なく、発行済み株式数も少ない割に株式時価総額は高いので、物色感が伺えます。
貸借倍率が1.62倍で信用買い残が多いのでおそらく目先は高くなると思いますが、その先に売りが出ることも間違いありません。
このような小型で割高の銘柄は信用取引で物色される傾向が見られ、上場から大きく上げた場合で天井を迎えると、大きく株価を下げ、下値買いが入り投下資金の回収となるなんてこともあります。
お聞きしますとミニ株ですから、通常のザラ場取引はできませんし、手数料もかかりますので、今後は資金を蓄えられて単元株で取り組まれることをお勧めします。
この手の銘柄は短期の投資家のマネーゲームとして短期で物色されますし、高値を付けると空売りが入ってきます。
    • good
    • 6

ご指摘の点を踏まえ、今週、具体的には明日から購入の是非を含め、前向きに検討し、対応していきたいと考えております。



PS.
介護関連ということで値上りしているのでしょうかね。
現状、コロナ禍なので、当期利益もショボショボでしょうから、どうしても数値上はPERは高めに出てしまいます。
なので、現状、PERを分析し評価しても、あまり意味がないのではと考えております。

今回、お教えいただきましたので、明日から、しばらくの間、株価の推移を注視していきたいと考えております。
投資家の端くれとして、とても参考になりました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!