
中2湿度の問題です。問2の(3)が分かりません。答えは0.0018gなのですが、1.8gと間違えてしまいました。ペットボトルは1リットルなので、1リットル=1000立方センチメートル。1立方メートル=1000000立方センチメートル。よって小数点を1.8より3つずらす…らしいのですが、この考えはなぜ(2)では適用されずに普通に計算していいのでしょうか?小数点をこのようにずらすときとずらさないときの見分け方を教えていただきたいです…!トンチンカンな質問だったらすみません…。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
ちなみに、(2) は、「ペットボトル内に 18℃ の飽和水蒸気量に相当する水蒸気量があるとき、26℃ での相対湿度はいくらになるか」ということですから、
(18℃ の飽和水蒸気量) / (26℃ での飽和水蒸気量)
= 15.4[g/m³]/24.1[g/m³]
= 0.639004・・・
≒ 0.639
= 63.9%
で求まります。
ペットボトルの容量を、リットルだの m³ だの cm³ などに単位換算することは全く不要ですよね?
ペットボトル内の水蒸気量に換算して求めても
・ペットボトル内の水蒸気量 = ペットボトル内の 18℃ の飽和水蒸気量
= 15.4[g/m³] × 0.001[m³]
= 0.0154[g]
・ペットボトル内の 26℃ の飽和水蒸気量
= 24.1[g/m³] × 0.001[m³]
= 0.0241[g]
従って、相対湿度は
0.0154[g] / 0.0241[g]
= 0.639004・・・
≒ 0.639
= 63.9%
何が「この考えはなぜ(2)では適用されず」なのですか?
No.1
- 回答日時:
何をどう計算しているのかよく分かりませんが、ちゃんと「単位」を付けて計算すれば一目瞭然だと思います。
単位の中に「cm³」を使う場面はないと思いますよ。「表」の単位をよく見てね。
(3) 18℃ が露天温度なので、そのときの飽和水蒸気量は、表から
15.4 g/m³
ペットボトルの体積は
1 L = 0.001 m³
なので、水蒸気量は
15.4 [g/m³] × 0.001[m³] = 0.0154 [g] ①
16℃ のときの飽和水蒸気量は、表から
13.6 g/m³
従って、水蒸気量は
13.6 [g/m³] × 0.001[m³] = 0.0136 [g] ②
この①と②の「差分」が水滴となって現れるので
0.0154 - 0.0136 = 0.0018 [g]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
天体観測で高機能望遠鏡買ったとしても、画像として取り込むとYahoo!画像に載ってるような写真と一緒
宇宙科学・天文学・天気
-
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
4
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
5
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
一昨日の夜10時くらいに東南東側の空に画像のような星が見えたんですけどなんかの星座でしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
7
今、月の近くで輝いてる星の名前を教えて下さい!
宇宙科学・天文学・天気
-
8
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
9
月がなかったら夜は真っ暗ですか?それとも、他の星の光でうっすら明るいですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
√4÷2はいくら?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
地形の断面図を作っています。 もしかすると、tanを使ったりしますでしょうか? 訂正点などがありまし
宇宙科学・天文学・天気
-
12
関東地方より日照時間が少ない地域
宇宙科学・天文学・天気
-
13
ブラックホールのジェットはなんでブラックホールから離れられるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
15
銀河同士が衝突した場合、具体的にはどのような現象がおきますか? さすがに恒星同士が衝突するというのは
宇宙科学・天文学・天気
-
16
東は太陽の出る方向ですが、緯度に関係なく東西を結ぶ線は天球の中央に有りますか。それとも緯度が高くなる
宇宙科学・天文学・天気
-
17
天文学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 問題1:光の速度を300,000 k
宇宙科学・天文学・天気
-
18
宇宙の科学について詳しい方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:火星の1日は
宇宙科学・天文学・天気
-
19
【なぜ太陽は地球から遠く離れているのに太陽の熱が地球にまで届くのですか?】 地球のほとんどの気温の温
宇宙科学・天文学・天気
-
20
太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
5
風が強いのは北風というように...
-
6
関東地方ばかり不幸な点
-
7
雪が少し降った後、雨が降れば...
-
8
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
9
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
10
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
11
週間天気予報が途中から晴の予...
-
12
オゾンホールはどうして南極に?
-
13
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
14
雨女、雨男は科学的に証明出来...
-
15
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
16
風向が西の場合、西から風が吹...
-
17
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
18
雨雲ズームレーダと天気の違い
-
19
日本より緯度がずっと南の台湾...
-
20
なぜ台風5号が消えても太平洋高...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
見づらかったですね…