
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英語が死ぬほどできそうな人達が、色々と自説を述べていますが、それはそれで試してみてください。
トライアンドエラーです。上手く行けば上手く行くし、部分的にでも上手く行けば一部だけでも解消します。
が、英語が苦手な人だと、通常、英語が得意な人のやり方では上手く行かないから苦手なので、高い確率で上手く行きません。
ターゲットは、覚えるための仕掛けが非常に弱いため、英語が苦手な人が使うべき教材だとは思いません。私なら無理です。
それでもターゲットを使うのであれば、根性で覚えるほかないです。
> 10ページくらいを全部読んでも2周目には一つも覚えていません。
まずは見開きを覚える。最初の意味だけで良いからそれが出てくるように覚えます。10ページなんて少なくとも私には無理。
1ページ覚えた、覚えようとしたところで、忘れます。当たり前。それで覚えられるのは、英語の天才か記憶力の天才のみ。凡人には無理。
回転率を良くすると言っても、おそらくこのくらいが限度。
しっかり覚えた、覚えようとしたら、次のページに。
次のページを覚えた、覚えようとし終えたら、前のページに戻ります。
原則、忘れているのです。根性で覚える場合は、忘れているのが普通で、それをどうにかすべく、根性で繰り返し覚えるのです。
一日何ページすべきか、そのペースは任せますが、そんな調子で一日分をこなします。
次の日、やっぱり忘れているはずなので、またやり直します。
さて、どれだけ覚えられているのか、です。1/10か2/10か。それで二日目以降のペースを考えていくことになります。
繰り返しますが、私ならターゲットは使いません。
学校指定だろうが塾予備校指定だろうが、少なくとも自分用のものは別に用意します。私では到底覚えられないからです。
まずは語呂合わせ物。
全部やろうとすると辛いと思います。
いくらかでも記憶に残ればラッキーと。
次に、私なら、DataBase3000をやるでしょう。今の私が高二高三なら、速読英単語の入門編辺りも検討対象でしょう。
他にも英単語ピーナツやユメタンなども。
どれも相性次第です。やり方が、前書き等々に書いてありますので、まずは自分が覚えやすそうな物を。
また、単語と熟語は対になるものではありません。
重要度がまるで違います。
現状学力や、どんな大学のどんな専攻を狙っているのかでも変わる話ですが。

No.4
- 回答日時:
私は、単語熟語をそういう本で覚えるのは、オススメできません。
それを仕上げるのに時間掛かり過ぎて、肝心な過去問する時間が無くなる!という事態が起こりかねないです。
言葉はある程度つながりを持って覚えていく為にも、長文からピックアップすれば、あの話で使われるのは、こんな言葉、あんな言葉があったなと思い出せるんですよ。
そして、もし辞書引いて例文を見たら、覚えたい単熟語以外の人名を自分の知り合いに置き換えて覚えていきましょう。物や場所も、そうなんですけどね。
例文の先生は、自分の担任の先生の名前に、友達は自分の友達の名前に置き換えて、場所とか、
覚えたい単語以外の部分を自分の身の回りの人名や好きな物に置き換えることで、面白く、身近に感じられますよ。
例)She was so kind as to take me to the station.
貴方が知ってる親切な人を彼女の代わりに、私は貴方の名前に、場所は貴方の最寄り駅に置き換えて
Ms. Lisagasu was so kind as to take Naoki to the Tokyo station.
みたいな感じでね。
teacherとかを実際に、あなたの学校の先生に置き換えてみたら、益々誰にしようかなと思う動作が加わることで、思い出す為の紐づけができて、記憶を簡単に引き出せるようになりますから、
この方法は、他の学科にも応用できるので、「身近にいる人と身の回りの物、周りの場所」を使って、自分なりの例文作りを試してみて下さいね。
応援します!フレー、フレー!
No.2
- 回答日時:
語源を知っていくと楽しいと思えますし、「こういう風に単語って出来ているんだ」「この単語とこの単語は仲間なんだ」という感じでどんどん知ってる単語が増えていきます。
例えば「語源学」の英訳はetymologyで、-logyは「学問」、etymo-は「語源」という意味です。他に-logyが付く言葉にはbiology(生物学)、psychology(生物学)などがあります。bio-というのは「生物」という意味で、biohazard(生物学的危害)などにも付いていますね。psycho-は「心」という意味なので、psychopath(サイコパス)、sociopath(ソシオパス)などにも付いています。ちなみに-pathは「疾患者」という意味です。こういう風に語源を知っていくと、他の単語との繋がりが理解できて単語を沢山覚えることができます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【英熟語帳について】 「ターゲット1000」か「速読英単語」で悩んでいて、個人的にはどちらも魅力的な 1 2023/01/10 08:56
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ 5 2022/06/28 16:10
- 英語 高2で英単語・熟語について悩んでて 全然覚えられなくて 回数は何度もしてるのですが… 前置詞等に悩ん 1 2022/04/29 09:59
- 英語 熟語ってスペル全て覚えるべきですか? 次英検2級を受けるのでパス単を使って熟語を覚えるのですが、熟語 3 2023/02/14 16:25
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- 高校 高校2年生です! 大学受験の英語でvintage のイディオムを一日100個暗記のペースでやっている 2 2023/01/30 22:53
- 英語 正しい勉強法ですか? 5 2022/11/12 20:06
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
- その他(学校・勉強) 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか? 2 2022/08/18 17:26
- 中学校 英単語の覚え方についてです。 よく読んで覚えるとか言ってますが、 中学英単語(1600個) は書ける 4 2022/10/11 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
高3理系です。 大学受験の英単...
-
古文単語315について質問です。...
-
河合塾で今年浪人する者です。 ...
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
英単語・熟語が全然覚えられま...
-
ターゲットにない単語がたくさ...
-
これらの英単語はいつ習うもの...
-
【英文解釈】(一見)簡単な英...
-
質問と関係ない回答を書いてそ...
-
質問タイトルに「長文です」と...
-
英語はセンターだけの場合、や...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
東北大学志望の高校1年生です。...
-
共通テスト爆死しました…416/50...
-
偏差値の上げ方
-
北海道大学の水産学部に入りた...
-
漢文の書き下し文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
古文単語315について質問です。...
-
知らない単語の割合
-
単語帳などで覚えたいのに赤字...
-
字面がカッコいい英単語
-
関西外国語大学を目指していま...
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
高3の受験生です。英単語帳を...
-
日東駒専落ちMARCH合格とかよく...
-
高2文系(東進生) 東進の英単語...
-
英語の関連語と派生語の違いは...
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
英単語や英熟語のcsvデータが欲...
-
単語帳は毎日一周して覚えます...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
ターゲット1400を終えたのでシ...
-
英単語の暗記。 英単語は一字一...
-
英語 おすすめ洋書 基礎
-
高校2年生で国公立医学部志望で...
おすすめ情報