dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値38の高校で中の上くらいの成績の人は共通テストで何割ほど取れると思いますか?
5〜6割は高望みなのでしょうか?

A 回答 (3件)

1~3割。


五択問題ならいくらか取れるから。
偏差値38の高校(特進クラスは偏差値50なんてのは無し)でぶっちぎれないようだと、中学の学習内容から殆ど身に付いてないはずで、その原因は多くの場合、小学校の学習内容が身に付いてないから。
対して、共通テスト7割は、小中学の学習内容を殆ど身につけた上で、まともな進学校の基礎的な学習内容を大凡身につけたレベル。
となると、5~6割というのは、幾分身に付け損なったとか、センスの良い高一レベルとか、(経験上も)そんな感じなので、偏差値38の高校で上の上でないなら届かない。
偏差値38の高校だと、そもそもまともな進学校の学習内容をやってないと思います。たぶんごっそり内容が削られている。
まずは、ごく普通の公立高校入試過去問で、大学入試で使う科目・分野について、楽に安定して8割取れるか、を確認してください。
    • good
    • 1

「偏差値38の高校」というのは高校受験の偏差値なので、大学受験で使う偏差値としては無意味です。

その高校で中の上と言われても、それは高校の定期試験での順位でしょうから、実力テストである大学入試の指標としても無意味です。
強いて言うなら、大学受験の偏差値はざっくりと「高校受験の偏差値マイナス10」と言われています。偏差値38の高校でトップクラスの生徒が行けるのが偏差値38の大学。中の上なら偏差値30台前半といったところでしょうか。
共通テストは全受験生の平均点が60%になるように設計されているので、6割と取れたら平均=偏差値50ということになります。
偏差値30台では、6割(=偏差値50)はおろか、5割、4割取るのも厳しいのではないでしょうか。
そもそも偏差値38の高校で成績が中の上レベルなら、大学進学ではなく就職か専門学校は一般的ではないですか。
    • good
    • 0

1問も分かんないと思いますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!