dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メルセデス・BMW・アウディ・ポルシェなどのドイツ車をよく見かけますが 部品の取り寄せって、台数走っていて人気があっても やはり時間がかかるのでしょうか?

マセラティとかの部品の取り寄せは大変そうですが、、。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご丁寧な回答 誠にありがとうございました!

      補足日時:2022/01/05 18:52

A 回答 (7件)

御意。


 国内に在庫があれば即納ですが、在庫が無い場合、日本では作っていないので本国か製造拠点から来ることになり、その分日数がかかります。
 但し、

>台数走っていて人気があっても

・・・台数が多いモデルはその分国内の在庫部品も多く、入手性は希少車よりもずっとよいです。

 尚・・・
 製造終了モデルになると、10年以上経過した旧車の部品は絶望的になる日本車に対し、英国車やドイツ車は入手可能です。(特に英国車に至っては、戦前のクルマさえ、ネット通販でフツーに部品が買えるモデルもあります。)
 そういう部品は当然本国から買うワケで、日本に来るまでに数週間、バックオーダーが多かったり新たに製造している場合は数か月かかることもありますが、しかし待てば必ず買えます。
 日本車やフランス車の様に『部品がない』よりはかなりマシです。

 ちなみに。

>マセラティとかの部品の取り寄せは大変そうですが、、。

 昨年、マセラティの絶版車(『メラク』というクルマ)のクラッチ周りの部品が必要になりましたが、なんと新品が買えました。但し手元に来るまで、2ヶ月近くかかりましたが・・・。
    • good
    • 0

正規ディラー車でしたら、標準的な交換部品は、2,3日で届きます。


私BMWの事例、10年くらい前にラジエター交換は4日間修理掛かりました。

並行モノは2,3ヶ月は普通です。
国内には無い部品のため、正規と互換性が無いことが多いためです。

それでも、私が学生のころと比べ大変良くなったものです。
サンダーバードの燃料ポンプが6ヶ月予定は1年でした。本国に在庫もなく受注生産対応とされたため。
友人のマスタングのミッションは、2年の部品生産待ちでのため売却し50万円に、400万円購入し5ヶ月落ちで大損でした。
    • good
    • 0

ハイブリッド車は 特に大変そうです。



ベンツの ハイブリッド車の バッテリー交換が

400~500万 かかると 聞いたことが有ります。
    • good
    • 1

今までに


ポルシェで1カ月待ちがありました。
メルセデスは本国にしかない物は1カ月と言ってましたが
納期情報などメールで見せて貰えましたが、外国の文字が読めませんので
適当に返事しただけです。
通常は在庫があります。

メルセデスは新型のデモ自動車を貸して貰えるので
私は個人的に修理など出す時は好きです。


ポルシェセンターは自動車を貸して貰えません
セカンドカーとして買うのが良いです。
    • good
    • 0

消耗部品や破損が多い部品など一通りは日本で在庫を持っています。

在庫がなくなったり特殊なものになると1~2ヶ月待ちになりますね。
    • good
    • 0

消耗品とか交換部品はある程度はストックしていますが、在庫切れになれば取り寄せですから、相当な日数を要します。

    • good
    • 0

代理店(輸入販売元)の能力というか規模にもよるでしょう


何かあっても対応に時間を要するようなモノは、どうしたって普及しません

ヤナセのように規模も体力もある代理店なら、故障率とか過去の統計でどういう部品がどの程度必要になるかは把握出来るので
必要になってから取り寄せるなんてことはしませんわ

販売数が少ないと必要数も読めないからストックとして抱えておくのも難しいでしょうけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!