dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。
では具体的に日本の良さとは何でしょうか?
抽象的な事ではなく、実生活においてこれが素晴らしいという事はあるでしょうか?
ちなみに私は海外に行った経験はありません。

A 回答 (122件中81~90件)

世界一長く続いている国家。


世界で唯一神話の時代から2千年以上続く万世一系の王朝。奇跡の国。
    • good
    • 6

富士山が綺麗

    • good
    • 2

後期高齢者になって悟りのように感じてきた日本及び日本人の良さ(特性&源)は「山の恵み国土の存在とその特性により”四季″がクッキリと在り、自然の恵みや、自然災害と共に生きている人間形成が根底に存在している」と私は感じています。


(短い文章では説明しきれないのが残念な投稿になりますが・・・・)
    • good
    • 2

とにかく安全だということだと思います。


10カ国ぐらい旅行してますが、夜はもちろんですが、昼でも治安が良くない国が多いですよ。
    • good
    • 4

日本の良さって、この年(40歳とか)になってわかって来たけど


やっぱ色んな人の顔色見て、嫌な気持ちにならない様に、調整したり、控えめに行動したりすることなんだなーー〜ーって思うよ。
それまでこう言う文化は好きじゃないって思ってたけど、それはアメリカ文化に染まってたからで、日本人としての豊かさは、やっぱり心配りを何も言わなくとも感じるって言う所にあるなぁとつくづく思う。
自分が気持ちよく過ごせてる時、色んな人が気づかないうちに気を遣って接してくれてたりする。それがわかる様になると日本ってすごいなぁって思う。
    • good
    • 5

最近悟りました。

私作言葉ですいませんが、今は物質文明偏重時代だと思います。新井白石の「西洋紀聞」?を読んだことがあります。朝ドラ「カムカムエブリバディ」で、英語には「木漏れ日」という言葉がないのには吃驚しました。
日本の国語は心の変化の機微を短い文章で表現できるなど、文化の深みがあると思います。漢字・カタカナ・ひらがなの使い分けでも表現される奥深い文化は誇るべき物だと思います。表音文字(アルファベット)の西洋などとは違います。
私自身は、理科系・物理学科の大学院出身ですが、退職後、日本文化の奥深さをますます感じております。会社には、外国人の方が大勢居ました。
    • good
    • 2

良いところはありません。

政治・経済的には劣化が著しく、もう、先進国とは言えません。G7から脱退すべきです。年収で韓国に抜かれて久しいし技術的にも他国の方が日本を凌駕する勢いです。
    • good
    • 1

しいて言うと言論の自由!あと飯が旨い

    • good
    • 1

日本を出たことがないので、日本の良さがわからないのではなく、日本を知らないのだと思います。



芸術・技術に関して考えると
抽象的には、芸術的な部分のわびさびの感情。
実生活ではないししろ、モネ・ゴッホ・ゴーギャン等、欧米諸国の芸術家が、江戸末期などの画家を、手本にしています。芸術の神髄があったからです。それを追い越す芸術家は・・・・・・・、江戸期の元禄のような時期が長く続かないと難しいですね。この時期でも数学・天文学・地理学等独自に発達した国はないのです。
現代では、実生活上日本製はなくなりつつありますが、車・白物家電・オーディオ・炊飯器・写真機などお日本ブランドが、海外で売れているのはなぜでしょう?また資生堂をはじめとした化粧品が、欧州の高級ブランドとなぜ肩を並べられるのでしょう。
技術力です。
この技術力も、過去の貯えがなくなりはじめ、今後どこまでついていけるか<追いつかれないで済むか>?
まね技術大国がどこまで、自国技術で自立できるかにかかっています。

品質管理の良さもあります。いろいろ国内でも問題がありますが、海外ほどではないのです。
日本とアメリカの合弁会社で働いていたのですが、着想は米国になかなか追いつきませんが、生産技術と品質管理の着想は日本に対抗することはできないし、開発&製品つくりでも日本が教える立場でした。しかし、ここ25年でかなり日本は衰退し、日本がへこみました。
海外が追いついたのではなく、そこまで日本がやらなくなった<コストがかかります、今の日本人のコストでは難しい>だけです。

他のことに関しては、他の回答者答えていますので、参考に!
    • good
    • 2

やはり治安がいいことが1番のよさかな? 襲われる心配をしないで日常生活が送れる。

治安を保とうとする意識が行き渡っていて、警察を信頼してることが根にあるためだと思います。
差別行為が少ないところ。
格差が少ないところ。
学歴社会でないところ。
細かい約束を守る人が多いところ。

いいところばっかですね。政治家はろくでもない人ばかりですが、これはどこの国も同じらしい。
    • good
    • 2
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!