電子書籍の厳選無料作品が豊富!

応用情報技術者試験の過去問について質問があります。
添付画像の解説中に、

(2)2進表示の桁数B
1024は、 2進数では、 2010乗なので、Bは11になります。
210 = 1024 = 10³3

とあります。

Bが11になる理由が分かりません。

どのように考えれば、Bは11になるのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

「応用情報技術者試験の過去問について質問が」の質問画像

A 回答 (2件)

n 進数の「abcde.fg」(整数部分が5桁)とは



a × n^4 + b × n^3 + c × n^2 + d × n^1 + e × n^0 + f × n^(-1) + g × n^(-2)

だということを理解していますか?

10進数の「54321.09」なら

5 × 10^4 + 4 × 10^3 + 3 × 10^2 + 3 × 10^1 + 1 × 10^0 + 0 × 10^(-1) + 9 × 10^(-2)

ということ。
「1の位」が「0乗」であることから、1つ余分になるんですよ。

なので「× 2^10」なら「2^0 ~ 2^10」までの「11桁」なのです。
    • good
    • 0

何処が腑に落ちないのでしょう?


10進数でも
10^0=1(1桁)
10^1=10(2桁)
10^n=10・・・0(0がn個。つまりn+1桁)
になりますようね。
2進数でも同じです。
10進数の1024=2^10は2進数で11桁になります。
※厳密に言えば、(2^n)-1まではn桁で表現できます。これは10進数でも同じことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!