
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問本文に添付されている画像が、ちょうど集水器自体が光の加減で形状や構造が識別できずピント外れの回答となり申し訳ありません。
先の回答のように爪を切り欠きにはめ込み回して連結する構造の場合、少なくとも外す(外れる)にもしたのジョイント部分が回転しなければ外れません。
おそらくただ押し込みはめ込むだけの連結方法の物が、風などの揺すられて外れただけなのか、肝心の引っかかる爪が破損して取れてしまっているのかも?
ハシゴを掛け手ではめてみられるとのことですが、高さもあり転倒、転落にはくれぐれもご注意ください。
6mは結構高く手が届いたとしても屋根先にせり出した部分ですので、ハシゴの頂上付近から背後に仰ぎ見る形となりかなり危険ですよ。
接着はしていないはずです。
何度もありがとうございます。
どうしても写真が逆光になってしまい、肝心の部分が暗くなってしまいます。
梯子については、とりあえずかけてみて恐怖を感じたらやめておきます。
後ろを仰ぎ見るってのが、自分でも不安に思っていますので。
No.6
- 回答日時:
「ただ、形状的に回すって出来なさそうに見えます。
四角いパイプ状ですので。」
全くの同一のものか、Panasonicの集水器として検索したのが以下の添付の製品ですが、接続口の外周は四角(角を落とした八角)ですが、中に円筒形の物がありますね?
その円筒形の下端には爪が掛かる切り欠きが見えます。
ここに爪を掛ける用に差し込むか、爪を掛けてからひねるのかと。

度々ありがとうございます。
UPいただいた画像で調べてみましたが、型変わりしてるのかエルボの差し込みあたりが少々異なっています。
我が家の場合、エルボが四角い部分の外側に被さるようになっています。
段差があります。
エルボの内側は特に何も無く、外側には爪があるようですが、爪は外に出るので無意味ですよね。。。。
円筒形の部品はエルボや縦樋に汎用性を持たせるようになってるようです。
No.5
- 回答日時:
写真を見ると、F型集水器にS30角竪樋用のエルボのようです。
その場合は接着仕様ではなく、差し込んでつめを引っ掛けるだけのものです。
エルボや縦継ぎ手を差し込み、集水器側の縁を90度まわして引っ掛けるものでも、
接着指定(雨樋エルボには接着指定のものもあるので他の方の回答で誤認識しないように)のものでもないので、
外れることはあるでしょう。
挿し直してもまた外れるかもしれません。
度々ありがとうございます。
記載いただいた品名でWebで調べてみましたが、型変わりしてるようで
エルボの差し込みあたりが異なっています。
他の樋を見ましたが、エルボが四角い部分に被さる形でついています。
思いついたのですが、下屋の樋なら脚立で届くので、それで確認してみたいと思います。
複雑な作業が必要になるなら業者も検討いたします。
No.4
- 回答日時:
>集水器の真下と、腕のような樋の角度をつけるパーツ(エルボ?)…
雨樋のエルボは接着などしないですよ。
給水管のように圧力のかかった水が流れるわけではありませんので、上側が凸、下側が凹で差し込んであるだけです。
どこもかしこも接着したら、部分的に取り替えの必要が生じたとき、どうしようもあなくなりますのでね。
ただそれだけでは横引きが長ければ重みで外れてしまいますので、集水器の真下だけは引掛があります。
真上から見て直角より少しずらした角度で差し込み、直角まで回すと引掛がかみ合って落ちないようになるのです。
つまり、斜めの“腕”をいったん取り外し、集水器側をひねるように差し込んでから縦樋側を差し込むのです。
縦樋側は本当に突っ込んであるだけで、引掛はありません。
ありがとうございます。
非常に詳しく記載いただき、よく分かりました。
ちょっと高所は怖いですが、試してみます。
ただ、形状的に回すって出来なさそうに見えます。
四角いパイプ状ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 直線14メートルの雨樋の傾きについて 2 2022/11/30 03:21
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
- DIY・エクステリア 雨樋の取り替えについて 7 2022/09/23 12:48
- 相続・譲渡・売却 空き家物件について 3 2023/03/26 13:38
- 一戸建て 樋に生えるワカメ的な植物について 5 2023/08/18 12:42
- 一戸建て 屋根の色が銀黒(光沢のある瓦みたいな銀色) で破風がブラックっての家どう思いますか? 破風の色はグレ 3 2022/12/05 15:14
- 一戸建て これは壊れないんでしょうか 9 2022/05/12 14:58
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
家の中でドーンという音がします
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
旗竿地の通路に駐車場の屋根を...
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
スレート屋根の謎の突起物の正体?
-
地デジアンテナを自宅の屋根の...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
柱の根巻の必要性
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
賃貸アパートの壁に穴をあけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
日当たりについて
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
カーポートの前後はどっち?前...
-
新築で雨どいは 必要ですか。
-
2階にある太陽熱温水器の取り外...
-
アンテナの支線の張り方
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
ご近所トラブル 隣から雨水が…
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
-
スーパーハウスの設置
-
スレート屋根の謎の突起物の正体?
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
屋根の融雪方法
おすすめ情報
画像を添付しました。
あと、メーカーはパナソニックだったと思います。