電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんが精神科に通院しようと思うボーダーラインはどこからですか?
教えてください。
自分は今現在、精神科に通いたいですが、自力で解決できなくもない微妙な辺りですごい悩んでます。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございました

      補足日時:2022/01/19 07:28

A 回答 (7件)

>自力で解決できなくもない微妙な辺りですごい悩んでます。



そのあたりがちょうど「行き時」かな、と個人的には思います。

もし「自力で解決」をもう少し頑張りたい場合、タイムリミットを決めておくといいかと思います。

たとえば今から1か月先に、精神科の予約を入れておくとかですね。
その日までに問題が解決したら、キャンセルの電話を入れるだけでいいし、
その日までに問題を解決できないときは、精神科を受診する、ということです。
    • good
    • 0

生活に支障が出た時点で病院いきます。

あと人に迷惑かけだしたり、自分で制御できなくなってきたら病院いきますね…
    • good
    • 0

「これヤバい」と思った時と気になる症状が続いた時、ですかね。


私も行こうか迷ってますが、そこまででもないしなぁ…と思い留まる時もあるので行けてません。
    • good
    • 0

精神科に通うことが劣ってるとか偏った偏見が私は当時あったので、ボーダーラインは、



出ている症状についてとても困っていて、精神科に通ってまでも、症状がよくなるために、自分はできることは何でも、したいんだと思えるかどうかでした。

私はそのような前向きな受診でした。実際精神科は、軽い症状かもしれなくても診てもらえると思います。精神科に行っても、長く通うことになるかもしれないし、薬の副作用とか薬が合うまで時間がかかったり、治療方針がなかなか決まらなかったりと、すぐにきぱっと決まって治るものではないので、時間はかかりますが、本当にお困りなら、一度行ってみて自分に合いそうか確かめるくらいならいいと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

まず、精神科にかかりたいと思ったらすぐに行きます。


ボーダーで言えば、自分で気になったら、、ですね。


>すごい悩んでます。

恐らくためらう理由は自分が精神科にかかるような状態だと思うことが嫌だからではありませんか?世間体もあるかもしれません。

それが最も症状を悪化させたり、発見や対処が遅れる理由だったりもしますよ。

通院するかどうかは病院が判断すると思うので、まずは診察を受けられてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

自殺願望や暴力的な衝動が生じてきたときですね。


後はアルコール依存とか賭博依存とかの依存症です。

幸いにしてまだそこまではなっていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!