dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コードの長いUSBハブは余り見かけないのですが何か理由があるのでしょうか?
デスクトップPC本体は机の下に置いていましてUSBハブもコードが短いため机の下。
(電源コードは長いのですが)
DVDを使ったりする時机の下に"潜って"やっています。
ちょっと大げさかもしれないですが面倒です。
コードが長いと良くないと言った理由があるのなら我慢しますが、そうでないなら延長コードで上の方に引っ張りたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

需要がないからかと。


長さの規格等については以下を参照。
■USBケーブルは長さの上限が5mと決まっていますが、ケーブルの長さを規格
以上に延長は可能ですか?
 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7861 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
参考URL見せて頂きました。
5mも必要ないので問題ないようです。
解決しました。

お礼日時:2022/01/14 18:37

モバイル向けのUSBハブだからだと思います。


据え置き型のUSBハブでは、長めのケーブルを装備していたり、パソコンとの接続側が USB-B(miniB や microB も含めて)や USB-C になっていてケーブルを取り替えることができるようになっています。

https://www.yodobashi.com/product/10000000100192 …
https://www.yodobashi.com/product/10000000100598 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
最近のUSB-ACアダプタはほとんどケーブルを差し替えることができますね。
なぜUSBハブはあの方式を採用していないのかも疑問ですが、何かあるのでしょうか?

お礼日時:2022/01/14 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!