
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
因果律の破れを想定しなければ量子論は成り立ちません
「不確定理論」とか「ゆらぎ」とかで説明されていますが
確率によってしか記述できない理論は不十分なのです
質の悪い新興宗教の類かペテン師の占いと同じです
早い話、分からない、と正直に言うばいいのです
分かる、と言う人がいれば詐欺師です。
量子論でも古典物理学でも、物質の因果関係のみで
宇宙も地球も生命も物質も説明できません
何らかの「力」が「働き」が有る事を認めなければ
一歩も進めみません
だから、真の科学者は宗教を否定しないのです
No.3
- 回答日時:
>マクロであろうと思います相対論は因果律に則って計算されていると思います。
しかし、因果律が破れているのなら相対論の計算にも違うところがあるかも知れません。相対性理論はなんの話ですか?特殊相対性理論?一般相対性理論?そのときの、因果律がやぶれるって具体的になんのことですか?
古典論も含めて、マクロで因果律が破れた話などきいたことありません。時間は一方向。それがすべてです。
>しかし、マクロの相対論ではミクロのレベルの因果律の破れとは違うもの
になるのでしょうか?
場の量子論は、特殊相対性理論をすでに組み込んでいますが、一般相対性理論は別です。ミクロの世界には粒子はなく、この世は全部、場がエネルギーで励起して、相互作用した波です。ところが、それが、電子、アップ・ダウンクオーク、グルーオン、光子がつくる、原子となると極めて安定的なため、物質を考えるときは量子論は無視。それがマクロの世界です。
自身の疑問を、正しい物理知識で整理して質問しないと、なかなか回答しにくい問題ですね。
No.2
- 回答日時:
因果律を、なんのことか定義しないと回答できないかと。
そもそも、未来が確定的に予測できる・・・という意味での因果律は、量子力学ではなりちません。原因と結果は、厳密に古典的な意味では結びついていないのです。
それに対して、時間が逆行しないこと。エントロピーは増大すること・・・など、因果律と言っているなら、そもそも話が噛み合いません。また、ミクロとマクロでも話が違います。
何を参照し、何を、どのスケールで質問しているのか?あらためて、詳細を期待します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
^付きの文字の意味
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
ファインマンは好きですか?
-
正準変換とユニタリ変換のつながり
-
情報とは何か?
-
SU(3)、SU(n)の物理的な意味
-
絶対零度になると物質は分子間...
-
運動量演算子の交換関係について
-
Wordで新しい文字を作る方法
-
「小澤理論」で不確定性原理は...
-
相対性理論を正しく理解するた...
-
量子力学 複素共役 ダガー
-
量子力学 ウィーンの式において...
-
「量子力学」と「スピリチュア...
-
「自然は跳躍せず」について
-
量子力学の波動関数の染み出し効果
-
解析力学の入門書のおすすめは...
-
流体力学と量子力学の難易度に...
-
量子効果について
-
未来は確定していない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答をありがとう御座います。
ミクロとマクロでは話が違いますとありますが、
マクロであろうと思います相対論は因果律に則って計算されていると思います。
しかし、因果律が破れているのなら相対論の計算にも違うところがあるかも知れません。
しかし、マクロの相対論ではミクロのレベルの因果律の破れとは違うものになるのでしょうか?
相対論での因果律はそれはそれで正しいということでしょうか?
相対論でいう因果律は量子力学での因果律の破れの因果律ではないのでしょうか?
よろしければ、ご回答をお願いします。