
No.9
- 回答日時:
それは、(無のエネルギーE±)から、(有の物質M±)が生まれた、ビッグバンで有り、特異点1~0~1で有り、ビッグクランチで有り、その瞬間こそが、全く新しい、ニュービッグバンの始まりだよ。
宇宙物理学の、
宇宙時間方程式(T)=(M±)±(E±)で、理論説明している。
_______________________________
これは、究極の自然哲学で有る、(陰陽逆転の法則とも融合する)
興味が有れば、参考にネット検索の事。
BY 逆転地蔵
・
No.8
- 回答日時:
>わかりやすく言ってください。
どこがわからないのかを、公開しないと、説明しようがないよ。
とにかく、あなたが理解していると書いている
>核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわかります。
内容は、間違っているということです。核反応でも、化学反応でも、反応前後で、質量が消えることがあります。それを質量欠損といいますが、それは、結合エネルギーが開放されただけで、物質を構成している素粒子は、一ミリも変換していません。その基本理解がないと、説明のしようがないので、どこが具体的にわからないかを書いてください。
No.7
- 回答日時:
なんか、みんないい加減なこと言っていますが、結合エネルギーが質量として観測されることと、物質素粒子(すなわちフェルミオン、電子など)が、生まれたり消えたりすることが、ごっちゃになっています。
NO3は、化学反応でさえ、質量欠損があることを言っています。あなたが、もしそのことを知っているなら、
エネルギーを加えた化学反応は、反応後の物質の総質量が増えていますよ。でも、それを物質が生まれたとはいいませんね。化学結合のエネルギーに閉じ込められたものが、質量として観測されるだけです。
素粒子の反応以外に、この世に物質が作られたり、物質が消滅することはありません。核融合も同じです。何も消滅も生成もされてません。
No.4
- 回答日時:
>核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわかります。
まず、これが間違い。
素粒子のうちフェルミオンを物質と捉えると、核分裂や核融合で取り出されるエネルギーは、素粒子由来ではありません。強い力で閉じ込められた核子の結合エネルギーが開放されたものです。マクロの物質の中では、結合エネルギーは質量として観測されるため、それが物質と誤解され、反応前後の質量差として観測されるため質量欠損といいますね。核反応では、すべての素粒子は安定で、まったく形を変えていません。
素粒子同士が反応する場合は、違います。
たとえば、
電子と陽電子があわさって対消滅し、エネルギーがガンマ線として観測される。これが、物質が消えてエネルギーになる例ですね。
逆に高エネルギーで、素粒子を衝突させれば、電子と陽電子が対生成されます。エネルギーから物質が出来たわけです。陽子や、中間子でも、高エネルギーではよく見られる現象です。
不思議ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
音速が変わると音の高さが変わったりしますか?
物理学
-
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
-
4
光速度不変の原理を証明する・・・・?
物理学
-
5
ニュートンのゆりかごは数十個つなげても本当に同じ動きをするんですか?
物理学
-
6
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
7
相対性理論について。ざっくりした質問ですみません。e=mc^2の方程式は質量が光の速度で運動するとエ
物理学
-
8
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
9
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
10
ニュートリノは質量があって光速で動くって聞いたことがあるんですが、
物理学
-
11
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
12
いつか?AIが物理の方程式を作る日が来るのか?
物理学
-
13
質量が0の物体は重力に引かれますか?
物理学
-
14
同時(性)の定義に光は必要か?
物理学
-
15
虚数単位の平方根について
物理学
-
16
量子力学「なぜ固有関数が完全直交関数系で展開できるのか」
物理学
-
17
とてつもなく巨大な原子があれば、光よりも早く情報を運べますか?
物理学
-
18
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
19
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
20
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
5
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
6
運動量保存の法則とエネルギー...
-
7
力学的エネルギーの保存でレー...
-
8
エクセルギーの問題
-
9
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
10
磁化させるエネルギー
-
11
水路が分岐た場合の水圧について
-
12
共振が起こるとなぜエネルギー...
-
13
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
14
空気の熱量計算
-
15
ポテンシャル
-
16
励起子束縛エネルギーについて
-
17
磁石の仕事
-
18
衝突エネルギの吸収
-
19
力→エネルギー
-
20
100MeVのミューオンの速度の求め方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter