アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

E=MC二乗
C=299792458m
C二乗= 299792458X299792458=
89875517873681764

この公式を解釈すれば
1kgの物質をエネルギーに変換すると
1kgの物質を光のスピードで
1秒後に89875517873681764m先に
動かせるだけのエネルギーになるということ

ここで89875517873681764mの距離を
光のスピードで割ると89875517873681764m
先まで299792458秒かかることになる
およそ9年と半年である

つまり1kgの物質をエネルギーに変換すると
1kg物質自身を光のスピードで光が1秒間で
すすむ距離の先まで移動できるエネルギーが
正に発生することをアインシュタインは
どんなインスピレーションで発見したのか?

ご存知の方教えてください

A 回答 (9件)

#7です。



なにを計算したかがわかりました。

でも、以下の文で
> 1kgの物質を光のスピードで
>1秒後に89875517873681764m先に

「光のスピードで」という部分を削除しないと
質問者様が意図しているのとは異なることになってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
光を超えた架空のスピードでと訂正いたします

お礼日時:2022/08/10 20:06

まず、cの値は相対性理論でなく電磁気学によって導かれる。


電磁方程式によって定数として導かれる。
つまり動かしようがない。
もしこの数値が動いてしまうと電磁気学が崩壊する。
ひいては物理体系全体が崩壊する。
なので、慣性系によってある光の速度が10万キロになったり50万キロのなったりしては困るのである。
これを解消しようとしたのがエーテル説であり相対論だった。
相対論はもともと、電磁気学を守るために考え出されたのである。

E=mc²はアインシュタインの発明ではない。
相対性理論の副産物である。

運動する物質のエネルギー量は運動エネルギーにほかならない。
 E=mv²/2

ところが、物質は光速を超えられないため、十分時間を取ればv=cと定数化してしまう。
 E=mc²/2

もうここまでで例の公式が顕在化している。

これだけのからくりである。
別に光が速度になるとか、そういう超常現象が起こるわけではない。
なのでこの数式が現代にも通用するのは、のちの検証によってこの関係が実証されたからである。

光の速度になるまでのエネルギーの差額を埋め合わせるものとして「静止エネルギー」なるものが考えられたが、これも
 E≒mc²

 E=mc²
に単純化するためのつじつま合わせに過ぎない。

ところがそのつじつま合わせも、後の検証で実証されてしまった。
この辺がアインシュタインの非凡なるところである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
運動エネルギーの二乗は面積
その二分の一ということは初速がゼロであるから
面積は三角形になり面積は二分の一

しかし
光は限界速度であり初速はゼロではなく
いきなり299792458m/sであり
面積は二分の一にならない

もしかしたら
そんなイメージからアインシュタインは
E=mc²を発想したのかもしれませんね

お礼日時:2022/08/11 00:18

計算の考え方が間違っています。



> 1kgの物質をエネルギーに変換すると、
> 1kgの物質を光のスピードで
>1秒後に89875517873681764m先に
> 動かせるだけのエネルギーになるということ

「光のスピードで1秒後に89875517873681764m先に
 動かせる」がおかしいです。

光のスピードC=299792458m/秒 なので、
1秒後には、299792458m先にあるだけで、
89875517873681764m先ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方が違います

まず1kgの物質が何ジュールになるか?
89875517873681764ジュールな訳です

1ニュートンは質量1キログラムの物体に作用して
毎秒毎秒1メートルの加速度を生じさせる力
1ニュートンの力で物体を1m動かすときの仕事が
1ジュールのエネルギー

つまりそこからジュールをニュートンに変換して
考え方を飛躍させて思考を進めているわけです

お礼日時:2022/08/10 15:20

もちろんそのままですよ。

そもそも数式に深みを求めてはいけません。そんなものを求めたら質問文のように式の意味を読み違えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感じること考えることを放棄してはいけません

お礼日時:2022/08/10 11:20

>1kgの物質を光のスピードで


>1秒後に89875517873681764m先に
>動かせるだけのエネルギーになるということ

徹頭徹尾めちゃくちゃです。

エネルギーは 力×距離です。質量×距離じゃ求まりません。
しかも、89875517873681764は距離じゃないし。
cの単位も m じゃありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エネルギーは力×距離でも質量×距離でもありません
89875517873681764を距離として捉えて発想しているわけで
単位を云々しているわけじゃない
あなた理解力が死んでるね!

お礼日時:2022/08/10 11:24

アインシュタインが論文で示した概念・結論のほぼすべてが他人


からの剽窃である (アインシュタインが成したことは光速度不変
を原理に加えてすべてを導いた)。

その中で、これだけはアインシュタインの独創と思っていたがそ
うでもないらしい。これだけの剽窃の中で、これだけ違うとは信
じられない。

ただ、アインシュタインが偉大なことは間違いないが、性格的に
問題があった (わずかなヒントから本質を見抜く超能力があった)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイラーもラマヌジャンも超能力者であったでしょう
E=mc^2
この式の根本にある定義はニュートンというパワーであり
地球の運航から定義された秒という時間であること
この奇跡が何らかのインスピレーションを生んだと思うのですが・・・

お礼日時:2022/08/10 10:07

No1です。



E=mc^2は あくまで質量とエネルギーの関係です。

>1kgの物質をエネルギーに変換すると1kgの物質を光のスピードで
1秒後に89875517873681764m先に動かせるだけのエネルギーになるということ

こんなことはおこるはずがないです。
そもそも質量のあるものは光速になることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物理を数学で推論してみるのは有用です
発想のバリエーションを増やせるからです

お礼日時:2022/08/10 09:52

E=mc^2



と言う式に光の速さで動くかどうかは関係ありません。例えば1kgの質量をエネルギーに変換したらc^2Jの大きさになると言うだけの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはそのままで何の深みもありませんね

お礼日時:2022/08/10 09:51

インスピレーションで発見したのではありませんよ。

厳密な数学の計算の上で証明したのです。

E=mc^2はどうやって導出されるのか
https://www.kitakaze.space/deviation-for-emc2/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その式が正しいかどうかは
さまざまな証明のアプローチがあるでしょう
宇宙の根源は愛であると言い放つアインシュタインならば
この公式もインスピレーションから導いた可能性もあるはず・・・

お礼日時:2022/08/10 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!