dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の赤ちゃんですが、ミルクを180飲んで1~2時間後に再びミルクを飲ませるのは問題ないですか?

ミルクを飲ませてから知人達と会った時に(ミルクを飲んでから)1~2時間後にぐずぐずし始めました

そしたら知人達から「お腹が空いたんだね」「ぐずぐずしている事はお腹が空いたんだよ」「ミルクをあげてね」等と言われたので「家を出る前にミルクは飲んだから」と言ったら「ぐずぐずしたら、とりあえずミルクをあげればいいよ」「小さいうちはミルクをいくら飲ましても大丈夫だよ」等と言われました

ちなみに知人達は孫がいる世代でありますが、6ヶ月の赤ちゃんで180飲ました1~2時間後にミルクをあげるのは大丈夫なのですか?

A 回答 (3件)

専門家ではない知人や私を含めたここの回答を鵜呑みにしない方がいいです。


気になる様なら専門医に確認しましょう。

という前提で経験談をお伝えすると
我が屋にも小さい子供がいますが、半年くらいの時期はミルクの間隔は3~4時間は空けるようにしていました。
ミルク飲んでから1時間程度でぐずるのはげっぷやウンチ、眠い時だったと記憶しています。
ミルクが原因なら一回に飲ませる量を増やしたり、ちょっとパイをあげたりで調整していましたね。
参考まで
    • good
    • 0

泣いたらいくらでも飲ませて良いのは母乳です。


母乳は栄養の観点から飲ませる、のではなく、一種の精神安定剤ですから。

赤ちゃんはお腹が空かなくても泣きます。
飲んでしばらく経ってから泣いているのは、お腹が空いたから、というより、腸が動いて不快だから、という事もありますしね。
6ヶ月なら離乳食も始まって、便秘もしやすい時期ですしね。

小児科医に聞いた話ですが、毎日出ていても、ちょっと便が固くなっただけで便秘症状を子どもは引き起こすそうです。
だから小児科医でないと子どもの便秘を考えないそうです。
    • good
    • 0

https://www.meiji.co.jp/baby/hohoemi/mixed-feedi …

このサイトによると「あげてもいい」のかと。一回の量が200mlで一日5回ですから、睡眠を考えても、少量ならば大丈夫では?

「小さいうちはいくら…」と言うのは嘘ですが、ぐずりだしたときに少量ならば、月齢の割に小さい子ならば構わないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!