dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度マンションのリフォームを考えています。内容は床のフローリングを無垢の天然木(カバ等)に張り替えたいと思っています。大きさはLD14.3帖、和室5.3帖、キッチン3.5帖、洋室7.6帖、洋室5帖+廊下部分です。予算的な目安としてはどのくらいを考えておけばよいでしょうか。

A 回答 (3件)

無垢のフローリングですが今はいろんな種類が出ています。


チーク・オーク・栗・ゴムの木・カリン・ヒノキetc・・・
で カバで貼り替えた場合のおおよその値段を少し・・
いまカバの値段は定価で坪4万円くらいだと思います。(メーカーや巾などで違います。)
でも定価よりは安くなりますので(あくまでも目安です。)掛け率を75~80位と見た場合坪単価3万円位でしょうか。(メーカーで違う)
部屋は約18坪+廊下と言う事で3万×(18+α)となりますがどうしてもロスが出ますので20+αとなります。
捨て貼りをされるのならその分もかかりますのでそれも計算に入れておく必要が有ります。F☆☆☆のコンパネで1枚1300円位です。(5.5MMベニアでも可?900円位)ほかに根太ボンドが20000円位かな?
これに手間賃がプラスになります。(1週間位×16000~20000)手間賃は地区で相場が違うと思います。
以上を合計するとだいたいの目安となる金額が出ます。
※あくまでも目安として下さい。(責任は取れません)フローリングにしても もっと安いのも有るかも知れませんし高いのも有ると思います。ちなみに4万円のフローリングは1818×118(2枚接ぎ)×15の物です。

この回答への補足

ありがとうございます。業者から見積もりがありました。床材がm2あたり7000円、F☆☆☆☆が3000円となっています。このほか巾木や建具のアンダーカットも費用がかかるようです。この辺までは教えていただいた内容からすると妥当だと理解できたのですが、それに加えて仮設工事(既存撤去、資材運搬、産廃運搬、養生等)がなんと30万近くかかっています。でもそんなものなのでしょうねえ。

補足日時:2005/03/21 21:18
    • good
    • 0

おはようございます。


>>仮設工事(既存撤去、資材運搬、産廃運搬、養生等)がなんと30万>>
この件ですが今は処理代(産廃)と言うか捨て賃がすごく高くなっています。
以前は解体材料等もMIXといって一まとめに処理できたのですが今は分別して処理をしなければならずかなり割高になっています。
かと言ってあまり安い業者だと最終処理場まで持って行かないという事も有ります。(山とかに捨てる等)
この場合処理を依頼した人が罰せられるように法の改正がありました。
だから処理代は有る程度仕方ないと思います。
ただ(なにぶん田舎の事でそちらのほうはどうかわかりませんが)こちらのほうでは資材運搬、養生代というのは取らない業者がほとんどです。「資材を運ぶ経費は資材代に含まれると考え、養生材なども繰り返し使えるものが多い。」といった事から取っていないようです。
なかにはもらっている業者も有るらしいですが・・
※内訳は解りませんが撤去・産廃代がほとんどを占めてる場合ある程度は仕方ない事だとおもいます。
(あまり参考にはなりませんですみません。)
    • good
    • 0

当方、増改築の仕事をしています。



施工図があるのなら、業者に見てもらうほうがいいです。

フローリングから無垢の床材の場合、基本的に厚みが違います。フローリングは12ミリ、無垢床材は15ミリ。それに無垢床材の場合捨て板(針葉樹合板orコンパネ)を張るのでその厚み12ミリも必要です。

マンションの場合、防音の必要もある場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!