
No.6
- 回答日時:
・・・何か御質問の内容がイマイチハッキリしないので、まず工具の名称を確認させてください。
※スパナ(wrench)とはイギリス英語の『ねじを回すもの』で、レンチ(wrench)はアメリカ英語の『ねじを回すもの』です。
正確に言うと、『ねじを回す工具』はスパナでもレンチでもどちらでもいいですが、日本では工具の種類を分別する為に呼称を分けています。
※6角部の先端が切れているもの(コの字になっているもの)をスパナ、6角部がつながっているものをレンチと言います。両端に2種類のサイズのレンチが付いているものは、めがねレンチと言います。
日本では、めがねスパナという呼称は(少なくともプロは)使いません。また、6角の2面幅のサイズを自由に調整出来る工具を『モンキーレンチ』と言いますが、これは米国での呼称であって、日本語の正式名称は『自在スパナ』です。先端がつながっていないので、レンチには分類されません。
っという前提で。
>19-17両スパナしかない場合はどうやって延長させられるのか
・・・スパナは、構造というか形状上、ウデを延長するほどの締付トルクがかけられません。大トルクをかけるとクチが開いたりカムアウトという現象が起こり、緩むより先にねじの6角を潰してしまいます。
※ウデを延長しなければならないほどトルクをかけるなら、必ずボックスレンチ(=ソケットレンチ)やめがねレンチを使ってください。ソケットやめがねは、その為(スパナでは回せない大トルクをかける為)の工具です。もしスパナしか無いというなら、そのねじを回す為の工具が無い、ということです。(『スパナしか無いが回したい』というのは、『プラスドライバーしかないが6角ボルトを回したい』と言っているのと同じです。どちらも『その作業に適した工具が無いのに、回したい』と言っていることになります。)
※『いやそうでは無く、めがねレンチで回したいがトルクが足りない』ということであれば。
①めがねをかけた後、衝撃を加えます。
手で叩いたり足で踏んでもいいし、ゴムハンマーやプラスチックハンマーで叩くのもアリです。ちょっと衝撃を加えるだけで、瞬間的に3~6倍程度のトルクがかけられます。
またハンマーで叩く場合、専用の『打撃レンチ』なるものも売られています。(https://item.rakuten.co.jp/umeharu/dageki/ 金属ハンマで叩くと火花が出ることがあるので注意。)
叩く場合、工具がカムアウトしてねじの6角部を潰しやすいので、工具が真っ直ぐかかる様に、工具のクチとねじの6角部をガムテープなどで貼っておくと作業し易くなります。
②レンチに長いパイプをかぶせてウデを延長します。
これは、整備士なら殆どのヒトが一度はやっているでしょう。
③延長工具があります。
例えばこんな感じ↓
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ehimemachin …
・・・構造上スパナも装着出来ますが、上述した様にスパナに過大なトルクをかけるのは賢明ではありません。
④めがねの2丁がけ
現場対応の必殺技。
別のめがねを通して、ウマく組み合わせてウデを延長します。こんな感じ↓64ページの上の絵を御参照。
https://books.google.co.jp/books?id=9k4vEAAAQBAJ …
・・・工具が痛む為、マトモなメカニックは嫌がりますが。
No.5
- 回答日時:
こういった場合はパイプを挿して使いますが、本来は行わない方法です。
延長工具は存在しません。
なぜならメーカーがトルク計算をして作ったスパナです。
過大な力を加えればオーバートルクとなりスパナが破損します。
それ以上力が必要な場合は、柄の長い工具へ変更して下さい。
No.3
- 回答日時:
古来よりスパナ掛けという方法がありますが、
規格品で回せないようなボルトは頭をなめる可能性があるし、
危険ですのでお勧めしませんが、まれに設計が悪いのか、
両口スパナしか使えない配置のボルトがありますね。
そういう場合のためか、皆さん結構スパナを半分に切って
パイプを溶接した物を隠しもっていますね。
表向きは言えないですから、こっそり借りにいって、
こっそり使って返します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【工具メーカーのスパナの硬度】が硬いメーカーってどこですか? メーカーは工具の硬度を記載していますか 4 2022/06/06 18:28
- DIY・エクステリア ロックピンが無いグラインダーの刃交換方法 4 2023/01/19 23:39
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんに質問です】スパナを2本合体させて柄を長くする引っ掛け方を教えてください。 メガネ 6 2022/05/31 10:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 工学 【工具】スパナは仮締め用です。 では、本締めは何を使うのですか? 5 2022/06/07 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報