重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【国と大手ガソリンスタンドのENEOSは談合していませんか?】エネオスのガソリンスタンドはレギュラーリッター170円以上で、他の無名ガソリンスタンドは170円を切っています。国が170円以上ならリッター当たり数円を補助金として出すと言ったから170円に一斉にした。これって談合ではないのですか?

A 回答 (4件)

ENEOSは、日本石油とジャパンエナジーが合併した企業です。



このジャパンエナジーは、元をたどると共同石油です。

この共同石油は国策企業ですから、当然、国の税金が投入されています。

ENEOSが、国の方針に一斉に反応してもおかしくありません。
    • good
    • 0

先の回答にもあるけど、私の地域でも170円なんてところが無いので「どこの話だ?」って思ってました。


私が利用してるスタンドはレギュラーで162円ですね。私が知ってる範囲では最近の最高値であることは事実です。

談合と言うよりは元売り会社への利益供与ですね。

ガソリンにはいろんな税金が掛かってますから、各販売店の負担になるのかもしれ無けれども税金を下げる(免除する)方が良いと思うし、そうするべきだと思います。
    • good
    • 0

エネオスの源流の日本石油は実は半官半民会社のようなもだった。

日本石油法というのがあって、日本国内へき地にも必ずGSを設置するようにと定められた会社なんですよ。その点ではお上にはとても忠実な会社かもしれません。まぁそれはそれとして、

>エネオスのガソリンスタンドはレギュラーリッター170円以上で、
↑ 地域性があるから何とも言えないと思うなぁ。実際うちの近辺(千葉県の柏市)だと、エネオス系GSでも(他もだけど)リッター160円前後だもん↓
https://gogo.gs/ranking/12?city%5B0%5D=12217&spa …

個人的には170円てどこの話だろうってずっと思ってましたな。
    • good
    • 1

ENEOSのブランドのスタンドはみな個人経営の店で店ごとに競争していますから、ENEOSのスタンドが国と談合することは在り得ません。



石油元売り会社としてのENEOSであれば、何らかの予定調和はあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!