
いつもお世話になってます。
確定申告をしていて、ふと疑問に思ったのですが、税務署は源泉還付をどういうシステムで照合しているのでしょうか?
取引先が源泉税を納める時に得に、私の申告番号などを書き添えてる訳ではないですよね?
たぶん本名と住所くらいだと思うんですけど、記載がちょっと間違っていた場合とか
「これか?」とおおよその判断で、還付してくるんでしょうか?
もう一点、取引先は源泉を納める義務はあっても、支払い調書を発行する義務はないですよね?
てことは、本当に取引先が税金を納めているのかって、私の方からは見えないですし
結果いくら源泉を支払ってくれたのか、聴くしかないですよね?
請求金額から入金された金額を差し引いたのこりが源泉だと思うですけど、もし取引先が
支払い忘れをしていた場合や、こちらの計算した源泉と食い違う源泉額になっていた場合は
税務署から通達がくるのでしょうか?
もし、実際納められた源泉額の方が多かったら税務署は黙って少ない還付額で振り込んでくるのでしょうか?
細かい質問ですみません。もし知っている方やご経験がある方がいらっしゃいましたらご教授ください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
税務署は貴方の申告を見た、取引先の税務申告を確認して、貴方に還付しているだけです。
取引先は貴方の税金分を預かり金として、帳簿に載せていてそれを税務署に払っているだけで、取引先では自社の税金もあるのですべた払わさっているわけでは有りませんが、貴方の預かり金は帳簿に載っていますから、貴方と取引先相手は税金の払う金額が違います、でも帳簿上に預かり金が正統なら貴方には関係ありません。
税務署は税金の払いが少ないなら、呼び出しして訂正申告をさせます。
私も忘れたころ呼び出されて5年にわたって訂正申告をさせられました。
税務署は多く徴収した分は何もしませんが、足りない分は確実の徴収します。
No.6
- 回答日時:
>言葉足らずでしたが、当方フリーランスで…
だから「フリーランス」という職業名はないのです。
絵描きさんとか作家さんですか。
>毎回源泉税は全額還付を受けて…
大変失礼ながら、あまり高額所得者ではないということですね。
生活ができているのならそれでいいですけど。
>取引先にはマイナンバーを使えた事は一度もないん…
これ義務づけられたのはまだ 2 年ほどしか経っていないので、税法改正に無頓着な会社なのでしょう。
No.5
- 回答日時:
#1です。
> いくなんでも申告額を信じて適当に還付していたら世の中の悪い人達が適当な金額で申告しちゃうんじゃないかとおもいますけど
だから税制そのものが「性善説」なのですよ。
以下のページにも記載されています。
一部転載
***********************
基本的に国税は税務に関して「性善説」を旨とし、納税者が正確・正直に自主申告することを前提としている。
**************************
https://diamond.jp/articles/-/218988?page=3
No.4
- 回答日時:
私も毎年確定申告をしていますが、そもそも源泉税って何ですか私には解りません。
源泉還付金とは何ですか、年末の源泉徴収の還付金ですか。
取引先の税金の支払いには貴方には関係ないでしょう。
* 請求金額から入金された金額を差し引いたのこりが源泉
これの意味が解らない。
No.2
- 回答日時:
>取引先が源泉税を納める時に…
取引先の言葉が出てくるからには、サラリーマンの給与ではないのですね。
給与でなかったら、個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
まあ該当する職種だとして、次へ進みます。
>私の申告番号などを書き添えてる訳ではない…
支払者、受取人ともマイナンバーを記入する必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberin …
>たぶん本名と住所くらいだと思うんですけど…
違う、違う。
>支払い調書を発行する義務はないですよね…
給与の源泉徴収票と違って、受取人への交付は必ずしも義務づけられてはいません。
確定申告に添付が必須な書類でもありません。
>本当に取引先が税金を納めているのかって、私の方からは見えない…
信頼するよりほかありません。
>結果いくら源泉を支払ってくれたのか、聴くしかない…
あなたが請求書に書いた数字と、実際に受け取った額との差が源泉税と考えるよりほかないです。
まあ、源泉税のほかに値切られることもあるでしょうし、振込手数料を引かれることもあります。
というか、給与の源泉徴収と違って報酬の源泉徴収は、税率が半端な数字ではありません。
多くが 10% + 復興税 2.1% ですから、自分で計算できます。
>支払い忘れをしていた場合や…
税務署をは当然督促します。
>こちらの計算した源泉と食い違う源泉額になっていた…
確定申告書が、税額が少なくなる方向に間違っていれば、修正申告をするよう促してきます。
税額が多くなる方向での間違いは、何も言ってきません。
自分で「更正の請求」をするよりほかありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>実際納められた源泉額の方が多かったら税務署は黙って少ない還付額で振り込んでくる…
還付、還付って、源泉徴収されたもの全てが還付されるわけではないですよ。
源泉徴収とはあくまでも仮の分割前払、取らぬ狸の皮算用に過ぎないのです。
皮算用ですから狩りの成果と合わないことは当然あり、皮算用が多すぎた場合に多すぎた分だけが還付されるのです。
ときには皮算用より狩りの成果のほうが多いこともあり、この場合は還付でなく追納となります。
いずれにしても、「実際納められた源泉額」は関係なく、あなたが書いた確定申告書に基づいて処理されます。
確定申告書が間違っていた場合の扱いは、前述したとおりです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
言葉足らずでしたが、当方フリーランスで、青色申告控除で、毎回源泉税は全額還付を受けています。
>たぶん本名と住所くらいだと思うんですけど…
違う、違う。
確定申告書にはマイナンバーを登録していますけど、取引先にはマイナンバーを使えた事は一度もないんですよね。
それにマイナンバーが始まる以前にはやはり本名と住所くらいだったわけですよね?だから税務署はどうやって照合してるのかとっても不思議でした。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多分…ですが。
気に入らなければスルーして下さい。
日本全部で自営業者なんて星の数ほどあります。医療費還付申請なども同時期です。
それから提出される書類すべて付き合わせて確認していたら、税務職員がどれだけていも足りません。
日本の税制は「正しく申告しました」という原則に基づきます。
(何とか主義と言います。文言は忘れた!)
つまりすべての人が「書いてあることは誤魔化してはいない」との前提の上で成り立っています。
従って還付申告があれば、その通りの額を還付します。
「すべて申告通りですね」という前提です。
不審な点があれば、そこで改めて税務調査が入ります。
この時は証拠書類すべて提示しなければなりません。提示がなければ課税側になります。
また、取引先にも裏付け調査が入りますから迷惑が掛かります。
「あそこに税務調査が入ったから、うちの誤魔化しも見つかった」などと逆恨みされたり…
e-taxが導入されています。
これによりコンピューターでの突き合わせは、可能になりつつあります。
例えば保険料の支払いは、保険会社のシステムから読み出しその数値を取り込みます。申告者が入力する必要は無くなり、これも誤魔化しが出来なくなるシステムになっています。
いくなんでも申告額を信じて適当に還付していたら世の中の悪い人達が適当な金額で申告しちゃうんじゃないかとおもいますけど・・(;^_^A
まぁこれから先はマイナンバーでお金の動きを監視してくから逆に申告しないでも還付がきたりするかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
去年の住民税が130万でした!毎月手取り43万です。ボーナス57万です。住民税が高いです。 これはお
住民税
-
法人化すれば固定資産税を払わずに済む?!
固定資産税・不動産取得税
-
ギプス代は確定申告の際、診療費と同じく、医療費控除の対象になりますか?
確定申告
-
4
マイナンバーカードを作らない人は脱税をしているのでしょうかもしそうだとすれば罰則は何もないのでしょう
その他(税金)
-
5
税務署は、脱税をしていないかどうかを、どういった方法で監視しているのですか?
その他(税金)
-
6
確定申告について
所得税
-
7
確定申告の控えについて
確定申告
-
8
確定申告をしてどのくらいのお金が戻って来るのでしょうか?
確定申告
-
9
配偶者特別控除と妻の給料について
その他(税金)
-
10
確定申告の控え
確定申告
-
11
医療費控除について 普通の医療費では9万くらいで、交通費あわせると10万になる場合でも申請可能ですか
確定申告
-
12
初めての確定申告
確定申告
-
13
住民税についてです。 普通徴収の場合、家に納付書がくると思うのですが、 普通徴収の人が家に3人だとす
住民税
-
14
アリナミンや養命酒は医薬品購入で落とせますか?
確定申告
-
15
医療費控除の事で確認したい事があります。
確定申告
-
16
アルバイトをして支払調書をもらったのですが、住所が住民票の住所と違っています このままで確定申告はで
確定申告
-
17
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
18
年末調整済み。確定申告でふるさと納税の申告だけしたい場合はどうしたらいいでしょうか?
確定申告
-
19
給与所得の源泉徴収票について
年末調整
-
20
所得税の時効の成立
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私は勤労学生控除を受けようと...
-
5
消費期限が過ぎたお惣菜について
-
6
医療費控除 対象になりますか?
-
7
携帯のキャッシュバックはあれ...
-
8
税務調査中に引っ越したら?
-
9
高野豆腐(乾物)の賞味期限は?
-
10
2社での扶養控除等(異動)申告...
-
11
医療費控除(コンタクト・めがね)
-
12
ロキソニンは医療費控除の対象...
-
13
医療費控除のみの申告の場合の...
-
14
「期限」の訳は"due date"で良...
-
15
医療費控除のやり直しについて
-
16
医療費控除の対象と明細書の書...
-
17
医療費控除~入院時のタクシー...
-
18
反省文の書き方を教えてください、
-
19
確定申告書用紙のAとB
-
20
扶養範囲内で確定申告
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter