dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ高校生になります。
私は今まで散々泣き虫!と言われてきました。それもそのはず、怒られたり、嫌なことがあったり、悪口を言われたりすれば必ず涙が出ます。学校でも家でも構わずです。
誰かが高圧的、一方的に怒られていたり責められていたらこっちまで何故か泣きたくなりますし、病院の先生や学校の先生に自分の本音を打ち解けようとしても涙が出ます。
色んな人から「すぐに泣かれても困る」「また泣いてるうざw」という言葉を聞いて傷ついてまた泣くというループにハマることはよくあります。
これは泣き癖がついてるだけでしょうか?調べた限りですが、鬱の初期症状?それともHSP?というものでしょうか?もしそうならどうすればいいか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

泣き虫の方の特徴は自己肯定感の低下、すなわち自身の無さが一番影響していると考えられています。


子供が親の叱られると泣きますが、これは泣くことによって反省の意を表したり、泣けば許されるということが習慣化して大人になっても涙もろい人がおられます。
悲しいことへの共感により涙を流したりするのも同じです。
泣くことで解決することはありませんが、不安=涙 は生い立ちにもよると言われています。
病気ではないですから心配しないでください。

何かの目標をもって取り組み、自信をつけることです。
アスリートでも達成するまでは涙を見せません。
達成するとそれまでのことが走馬灯にように読よみがえると涙が自然に流れることもあるでしょうが・・。
途中で涙を見せれば負けを認めることになるので、彼らは成功するまで泣きません。

デリケートな環境で育たれて、デリケートな心となっているだけです。
思春期ですから問題ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信のなさ...デリケートな環境ですか....心当たりしかありません笑
なるほど、病気では無いのですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/01 20:00

以前にも同じような質問を見かけたことがありますが、普通より人一倍泣き虫なだけかと思います。


自分で自覚しているなら、グッと我慢する事も必要じゃないかなと思います。

もうすぐ高校生なんですね。
まだまだ色んな経験するのもこれからです。当分まだ泣き虫のままだと思いますよ。いずれ社会人になり色々な人生経験を積めば泣き虫も徐々に落ち着いて来ると思いますよ。
今はまだしょうがないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自覚した上で我慢しようとして色々試したのですが効果なしで....やはりまだまだ未熟なものですね。熟れていく上で少しづつ治そうと思います。
少しスッキリしました!回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/01 16:15

誰が言ってたか忘れましたが、


悔しいという気持ちがあるから泣くんだと言ってたな〜
嘘か本当かは、不明
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しい気持ちですか....確かにあったような気もします。真偽の程は定かでは無いですが、頭の片隅にでも置いておこうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/01 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!