dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働きたい会社の求人募集がなく、問い合わせたところ、

募集は現在はしておりません。
ですが、今後の募集も決してないわけでは御座いません。

とメールにて言われました。

これは、今後あるという解釈で合っていますでしょうか?

A 回答 (6件)

可能性はあるけど、小さいよ


という意味です。

ワタシだったら、募集していなくても
雇ってくれ、と交渉しますけどね。

事実、それで就職出来た知り合いが
おります。

そういう積極性を認めてくれる
会社もありますから。

一生の問題です。

恥かいても、構わないでしょう。
    • good
    • 0

外資系だと、そんな感じのところが多いですよね。


以前、開発の仕事で訪れた外資系の会社では、「開発者が1名減ったから、今募集しているよ。応募する?」なんて雑談で言われていました。

海外ドラマをみていると、現場の責任者が「うちは厳しいぞ、嫌になっても辞めるなんて言うなよ!」って言われて、応募もしていないのに採用決定なんてシーンがありましたね。(ま、その直前に前職をクビになっていたのを彼は知っていたからだけどね)
    • good
    • 0

欠員とか出れば募集するかもしれないけど


それが再来月なのか、5年後なのかはわからんってことでしょう
あとから、募集してないっていうのに募集出したじゃねーかとか文句言われないように一言添えてるだけでしょう
    • good
    • 0

今後あるかもしれないけど、今の所は募集する予定は特にないんでしょう。


誰かが辞めるとかにならないとしないつもりなんじゃないかな。
    • good
    • 0

体のいい断り文句です。


今は募集してないけど、将来のことは分かりません。と解釈して下さい。
    • good
    • 0

>今後あるという解釈で合っていますでしょうか?



ある可能性がある。絶対的ではない。ない場合もあり得る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!