
鬼です。
今日、鬼は外っ!!って言われて豆をぶつけられました。
痛いです。
節分の豆をぶつけられたら、あんなに痛いのはナゼですか?
本当に痛いので、やめて下さいっ!!って言ったんですけど、なおも豆をぶつけられました。
痛くて、たまらず逃げてきました。
豆をぶつけられて痛くて逃げるなんて、だらしねえですか?
っていうか食べ物で遊んじゃいけませんって学校で教わったでしょっ!?
あんな痛いもの笑いながら、ぶつけて鬼は外っ!!って、どっちが鬼だよっ!?
お前らのほうが、よっぽど鬼じゃないかっ!?
どうですか?
どう思いますか?
( TДT)ウワーン イタイヨー コワイヨー ママー

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それはぶつけてこらしめようと
いう人がわざわざ、力を込めて
投げたためではないですか。
質の悪い人には気を付けろになる。
ケガさせたらダメです。
わざとぶつけたら、故意の犯罪になるかも。
No.3
- 回答日時:
そもそも鬼は人を殺戮して食うような残虐で極悪非道な架空の生き物なので、物語での鬼退治は鬼を刀などで殺してしまいますが、豆を投げつける程度で鬼を殺さずに撃退できるなら、かわいいもんじゃないですか。

No.1
- 回答日時:
最近の豆まきは袋に入ったまま投げることが多くなりました。
袋を開けるためのあのギザギザ…。
あれは強力ですね。
去年あたりから、でん六社からバズーカタイプの兵器まで登場しています。
テクノロジーは日々進化しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 彼氏と三日前にやったんですが、 やる時に挿入した瞬間めっちゃ鬼の痛さが走ってしまい。 また今日も誘わ 1 2022/06/02 19:49
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
- 食べ物・食材 小豆餡とその他の餡(うぐいすあんや白餡など)、どちらが好きですか? というのもつぶあんと栗餡のどら焼 2 2023/04/14 14:32
- 節分 ペットに豆まき 2 2023/02/08 18:22
- 怪我 プラントンシーネについて ドアに指を挟み、内出血による血豆、痛み、腫れが翌朝になっても良くならず整形 2 2023/03/01 07:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 痢について 19日に胃腸炎になり1週間ほどしてやっと治ったかな?と思ったらまた今日下痢しました。朝腹 1 2023/03/28 17:39
- 食べ物・食材 枝豆についてです。 月曜日の夜に居酒屋に行ったのですが、お通しで出された枝豆が変な味がしました。枝豆 4 2022/10/05 05:46
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 糸が引いて少し腐った炒め物を食べたら だいぶ危険ですか? 高確率で腹痛など起こすでしょうか? 2~3 4 2023/05/22 13:26
- 歯学 昨日歯医者に行って親知らずの隣の7番の歯を2本抜く予定で右から抜こうとしていたんですけど根元が深くて 3 2023/02/23 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
節分にまつわる意外と知らないあれこれ
2月3日といえば節分である。節分になると豆をまく。幼い子どものいる我が家では、筆者が鬼の役をやり、子どもたちに全力で豆を投げつけられるので結構嫌だ。割と痛いのだ。 しかし、当たり前のように毎年「もう節分...
-
節分で余った豆の有効活用
節分で豆まきをし、年齢の分の豆を食べた。だが、袋の中には豆がまだ結構残っている。そんな場合、皆さんはその豆をどうしているだろうか? 節分の豆といえば、食べていると口の中がパサパサしてくる。ゆえに「すご...
-
実は節分は年に4回あった!?恵方巻き、食べきれないとどうなる?節分豆知識
皆さん、本日は節分であるが、恵方巻きを食べる予定はあるだろうか? 「あっ、今日は節分だった! 恵方巻き、買いそびれちゃった」と今さら気づいてしまった人も安心してほしい。知らなかった人は意外に感じるかも...
-
気を付けて!節分で子どもに起こる豆の事故
2月3日は節分。節分といえば豆まきだが、豆を食べる際、喉につまらせてしまう子どもが多いと聞く。最悪、窒息の可能性もある豆のつまりを防ぐためにはどうしたらよいのだろうか?この時期だからこそ気を付けたい、対...
-
節分になぜ鰯を食べるのか?
節分といえば豆まきのイメージが強い人も多いだろう。しかし、関西では節分に柊と鰯の頭を飾り、かつ鰯を食べる風習があるようなのだが、みなさんご存知だろうか。「教えて!goo」に「節分の時に玄関に飾る柊」と、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報