重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実生活で聞いたことはありませんが、関西弁らしいことは
テレビで何度か聞きました。

ほんまに、使われとんの?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    本文打ち込み中に消えていました。

    すみません、意味自体は知っています。

      補足日時:2022/02/04 07:50

A 回答 (6件)

愛媛県ですが、使ってます。


良く味が材料に馴染んでいる事を言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう、意味ですね。

お礼日時:2022/02/04 07:52

ぶり大根


味がよーぉしゅんでますわ
「「しゅんでる」って、どこで、どう使われて」の回答画像6
    • good
    • 0

良く使います。

料理を褒める時に
「めっちゃシュン出て美味しい」とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが、周囲の共通語になれば
それも文化だと思います。
が、私の知る限り…

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/04 08:07

略した言葉ではないです


元々使ってた言葉ですが丁寧な言い方がしみ込んでるなので
そっちを使いだしただけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

略したとは言っていませんが、
元々の言葉だったのですね。

お礼日時:2022/02/04 08:06

福岡でも味がしゅんどうとかしゅんでるは使います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

語感が西側っぽいですからね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/04 07:55

染み込んでる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを略したというか
もともとがその表現だったのか、
どちらかはわかりません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/04 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!