dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北京オリンピックを視聴ボイコットしてますがやはり会社や社会生活で普通に話題に上がるので知らないというのには無理があります。


最近は、家にテレビがないので、とか普段テレビを見ないので、という話をよく聞きますが人とのコミュニケーションには困りませんか。

質問者からの補足コメント

  • 活字のニュースを見たらやはり映像で確認してしまいます。

    開会式の聖火ランナーのウイグル人は気色悪かったですね。

    あんな不自然な笑顔とオーバーアクションは見たことがない。

      補足日時:2022/02/06 13:33

A 回答 (5件)

んー。


そうですかね。
少ないですが、そもそもスポーツやオリンピックに興味がないひともいますからね。
しかし、確かにオリンピック期間中はちょっとネタに困るかもしれませんが。

また、わたしのまわりにもいますよ。
オリンピックに興味がないひとが。
ですので、そんなに気にしなくてもいいじゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

活字と映像は違うのとやはり結局ニュースとかで見てしまってますしね。

お礼日時:2022/02/06 09:48

社会的影響なんて全くないだろ?


だから自己満足なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何言ってんの。

お礼日時:2022/02/06 20:58

自己満足のためにやっているのですから、社会との乖離があっても文句を言っちゃダメ。



ニュースに上がる情報だけ知っていれば良いでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己満って何?

お礼日時:2022/02/06 13:28

あなたがオリンピックを見なくても、中国も日本社会も


まったく影響がないので、ボイコットという言い方は大げさです。
会社や知人にオリンピックはこういう主義で見なかったと
言わずに隠すようでは、ボイコットした意味がないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視聴ボイコットという言い方はもうあるし見てないことを人に言ってます。

会話に参加できないだけです。


あなた一人選挙に行かなくても世の中何も変わらない、の考えの人は確かに多いですよね。

お礼日時:2022/02/06 09:59

テレビの話題ができなくても困りません。

しかも今回のオリンピックそんな話題になってます?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまで話題になってませんが見てないと会話にも参加できないのがちょっと嫌ですね。

お礼日時:2022/02/06 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!