dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーボールで リベロは ローテーションしないのはわかるのですが・・基本的な位置はどこなの? 後衛のセンターの位置?

それと ローテーションは リベロを除いた 5人でまわすのですか?

それとも スタメンは 6人+リベロで リベロの位置にきたらいったんコート外に出て 6人でローテーションが回るのですか?

すみません 見ていてもわからないので教えてください

A 回答 (8件)

No5の者です。

一部嘘を書いてしまいました。リベロはコートから出ると,ワンプレー終了するまではコートに戻れません。つまり,連続してコートに残れないのです。
 また,中体連・高体連の特別ルールでは,リベロを最大2名登録できます。しかし,コートに立てるのは最大1名です。ですからNo3(2)は間違っています。リベロの2枚替えは時々見ます。
 以上,訂正まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん本当にありがとうございましたm(..)m

お礼日時:2005/03/22 23:33

リベロと交代する,しないは自由


なんですね!
間違って教えてすみません・・
いま他の人に確認してみました^^;
うちのチームでは必ず交代するので、そういうもんだって
思ってました。

訂正の回答です。
リベロは誰とでも交代していいけどコートに入れるのは一人!
チームには二人リベロを登録できる
だから1試合ずっとリベロが入ることもできるし
何回も出入りできるから監督の伝言とかを聞いて
コートにいるメンバーに伝えたりとか色んな役割で使えますよ!

中体連・高体連の特別ルールにあるとまでは知りませんでしたが(現役の時にやっとリベロ制度ができたという年代なんで・・・)ken65さんの補足も大変参考になりました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん本当にありがとうございましたm(..)m

お礼日時:2005/03/22 23:34

 No6に補足します。

前半のコートから出たリベロの選手L1は,ワンプレー待たないとまたコートには戻れません。しかし,もう1人のリベロの選手L2が後衛選手と交代することは可能です。これでNo.1補足の回答になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん本当にありがとうございましたm(..)m

お礼日時:2005/03/22 23:34

 リベロは後衛の選手であれば,誰とでも何度でも自由に交代できます。


 No3の(1)は,リベロと交代した選手Aが前衛にきた場合には,リベロがベンチに退かなければなりませんが,同時に後衛の選手Bと交代すれば,同じリベロが連続してコートに立つことは可能です。ただし,選手Bはバックセンターまたはバックレフトの選手です。選手Aがフロントレフトとなり,裏の選手C(バックライト)との交代であれば,選手Cがサーブする間はリベロは出られません(リベロはサーブを打てませんから)。
 No4についてですが,リベロの交代は全部で6回の交代数にはカウントされません。また,リベロと交代した選手が後衛にいるといっても,リベロと交代する,しないは自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん本当にありがとうございましたm(..)m

お礼日時:2005/03/22 23:35

補足に回答します!



交代回数は6回です。

対の選手が後衛にきたら必ずリベロと交代しなくてはいけません。
だけどサーブを打ってラリーが終わるまでは交代できないので、その対の選手も1回分は後衛をすることになります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん本当にありがとうございましたm(..)m

お礼日時:2005/03/22 23:34

補足に回答しますね!



リベロの選手が前衛になったら
(1)対の選手と交代するので、そのアタッカーをする選手が前衛のあいだは、リベロは不在になります。

(2)リベロは一人のカバーしかできません。
 ただし、1試合に2人までリベロが使えるので、別の選手にリベロをつけたら、つけ方によっては、コート内に常にリベロが一人は居る状態・あるローテーションの場面でコート内に二人リベロが居る状態を作れます。

この回答への補足

ついでに もう1つ!

バレーは選手交代の回数に制限がないと思うのですが・・・

(1)のパターンで一回攻撃終了後 後衛にリベロ(同一選手でも他の選手でも)を入れることは可能ではないでしょうか? そのかわり 一回分のサイドアウト分は不在になりますが・・・ 

補足日時:2005/03/20 19:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
これで 疑問が解けました^^

お礼日時:2005/03/20 19:19

リベロは、選手(仮にAと置きます)と交代をしてコート入るので、守備位置はAがレフトならレフト、センターならセンターといった感じでAのポジションによって変わります。

ただセンターの選手がリベロと交代することが一番多いように感じます。
ですから、ローテーションはリベロも含む6人で回ります。そして、リベロが前衛に回ってきた時にAと交代をします。そして、Aがサーブを打ち、サーブ権が相手に移ってからでないと交代できないので、サーブを打ち終わったときに交代します。
あとは、これの繰り返しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/03/20 19:18

アタッカーが後衛になった時、リベロと入れ替わります。


だからリベロもローテーションします。
ローテしてないように見えるのは、バレーボール特有のフォーメーションの仕組みが分かると、簡単です(^^)
サーブが放たれるまではローテーションした位置に居ますが、サーブの後、みんな動き出しますよね?
このとき自分の位置に移動するわけです。
リベロの人のローテの位置が前衛になる時、コート外にいたアタッカーと再び入れ替わります。
つまり、あるアタッカーと対になったリベロは、その二人でワンローテーションを組んでいます。
前衛担当と後衛担当に別れているというわけです。

わかりにくかったらすみません(^^;)

この回答への補足

ということは 
リベロの選手が前衛になったら

(1)交代しいったん リベロ不在の状態になるのですか?
(2)それとも すぐに別の選手(後衛のアタッカー)と交代し、後衛に入るのですか?

(2)の場合は 同一のリベロ選手?別のリベロ選手ですか?

補足日時:2005/03/20 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません お礼の入力しておりませんでした

大変遅くなりましたがありがとうございました

お礼日時:2013/08/12 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!