dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はちょっと古い人間なもんですいません。
今度、久しぶりに高校のバレー部の指導をやることになりました。
当然、私がプレーや教えてた時代は、現在のリベロなるものはありませんでした。
“リベロ”は必ず使わなければいけないんでしょうか?
私が何かのルール説明で見たときは、「登録できる」のような表現だった気がします。また、リベロにはいくつかの制限があり、ローテーション面でも個人的には必要ないのかな?と思っています。
高校バレーでは皆さんリベロを使っているんでしょうか?
大会に出られた時など実情はどうなのか教えてください。

A 回答 (2件)

あなたの指導しているチームのプレーヤーで、いいスパイクを持っているのにレシーブが少し・・・・・・って選手はいませんか?それでなくても、レシーブはできるのにスパイクが少し弱いかな?って選手はいませんか?


リベロはレシーブのみの選手ですから、レシーブが特筆している選手がいるならそれは使うべきです。
登録は別にしなくてもいいです。ただだいたいの学校は一人ないし二人くらいはいます。
それには利点が二つあります。一つはさっき言ったとおりです。レシーブの強化になります。もう一つは、リベロプレーヤーは常に後ろで試合の流れをみることができます。そこで前のプレーヤーで指示することによってコート上の監督の役割も果たしています。サッカーで言うキーパーみたいなものでしょうか?
それから、リベロプレーヤとその交代で外に出るプレーヤーはローテーションの度に監督のところに戻り指示を受けることができるので指示を受けやすくなります。
あと、リベロは後衛なら誰でも自由に交代できるので半分しかでれないかと言ったらそうではないです(記憶が曖昧でここのところはルールをみてもらいたいです)。
とにかく間に合うのであればレシーブのスペシャリストを育てるのがいいとおもいます。エースがスパイクを決めるのと同様、相手エースのスパイクをリベロがレシーブすることでチームの雰囲気も盛り上がりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。やはり今は分業化(9人制化)してきたんでしょうかね。レシーブの強化については私はちょっと?です。攻撃も守備も特にひとつに制限する必要は無いと私は思っています。私の心配はリベロが当り前の時代に違和感を与えないかなと心配でした。
貴重な意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 23:37

NO1の方の回答の通りです。


ただ付け加えるとすれば、体力の面でリベロがいると有利ではないかと思います。

自分も高校時代リベロがいなくて、社会人になってからクラブチームでリベロを入れています。
最初は同じように疑問に思ったけど、実際やってみるとエライ楽だし、守備力アップにもつながりました。
体力面を考えても、リベロのいるチームといないチームでは、試合が長引いた時や、勝ち上がったときに差がつくと思います。

あと高校生ぐらいだと、スパイクを打たせてもらえないことで、腐ってしまうことが心配ですね。
レシーブの楽しさを教えることも重要だと思います。
他の学校のことは気にしないで、リベロを使うのが得策ではないか?と自分は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代は変わったんだなって思いました。
正直、そんなに特筆な選手はいませんし、自分が攻撃することで守備力につながると思ってますが(逆も然り)
でも、色々試してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/18 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!