プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 どちらが正しいのでしょうか

 大地震: だいじしん、おおじしん
 大舞台: だいぶたい、おおぶたい
 大先生: だいせんせい、おおせんせい

 などのように 大 の読み方が気になっています。よろしくどうぞ。

 

A 回答 (11件中1~10件)

「大地震」も「だいじしん」と「おおじしん」とでは意味が違います(地学関係者の間では)。



「だいじしん」と言った場合は,専門用語として,マグニチュード7以上の地震を言います。「中地震」は5以上7未満,「小地震」は3以上5未満,「微小地震」は3未満です。
だい・ちゅう・しょう,と並んでいるわけです。
「おおじしん」は,一般用語として,大きな地震を漠然と指します。

No.9と似たケースですが…
以前,京都大学の先生が,前者の意味で使っていても番組の最中に即座に「おおじしんですね」と勝手に訂正されてしまう,と嘆いていました。
一般的なニュースを読む時にアナウンサーが使う語の基準を決めるのはいいとしても,きちんと意味づけをして使い分けている人のセリフまで直すことはないのにと思いました。
    • good
    • 0

no.5の方の発言の一部に疑問が生じたので...


大舞台(おおぶたい)はなにもNHKが押し付けた読み方ではなく、
歌舞伎などが出自の言葉で、それが経年変化で、だいぶたいとも読まれるようになりつつある言葉だと思います。あくまで、最初はおおぶたいだったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/09 11:22

随分前ですが(十数年くらい?)、某国の首相が大地震を「だいじしん」と読んだところ、国語学者から間違いだと指摘され、「おおじしん」と訂正された、という話を聞いたことがあります。

それ以来、私は「おおじしん」が正しいと思ってました。

↓こんなURLを見つけましたのでご参考までに。。

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/kotob-01. …
    • good
    • 0

「大地震」と「大舞台」は、両方とも「だい」と読みます。



「地震」も「舞台」も音読みですから、「大」も音読みしたほうが良いと思います。

「大先生」の場合、「だいせんせい」と「おおせんせい」では意味が違います。

「だいせんせい」は「偉大な先生」の意味です。

「おおせんせい」と言うときは、例えば個人の開業医などで、父親の先生と息子や娘の先生とが一緒に診察している場合に、父親の先生のことを「おおせんせい」と呼んでいます。

以上が私の見解と実際の使い分けです。
    • good
    • 0

昔は、「世論」を「よろん」と読んでいましたが、いつの間にか「せろん」が一般的になりました。


言葉なんて時代と共に読み方が変わっていくので、気にしなくてよいと思います。
どちらが正しいとは言い切ることは出来ません。
    • good
    • 0

大の読み方は本当に難しいですね。

大学を出て社会人として10年以上経験を積んだ大人が読めない日本語(漢字)がたくさんある国は中国と日本ぐらいではないかと思います。大和言葉を書き表す文字がなく漢字を使うようになったところに原因があると思われます。大和言葉の「おお」も漢語「大」も意味するところはほぼ同じで、大きいこと、量が多いこと、程度が大きいこと、重要なこと、優れていること、尊敬、などの意味があります。大は漢音(タイ)と呉音(ダイ)とふたつの発音があるため読み方が更に難しくなっています。言語学的には原則、法則があるかもしれませんが、一般の人は暗記するしか対策が無いような気がします。

1.おお
大舞台、大部屋、大掃除、大掛かり、大江戸、大地震、大勝負、大晦日、大詰め、大づかみ
、大酒、大君、大雪、大川、大叔父、大慌て、おおいばり、など。
2.だい
大先生、巨大、大地、大臣、大嫌い、大地震、米粒大、莫大、大行事、など。
3.たい
大局、大金、大尉、大意、大将、大勝、大正、など。
    • good
    • 0

mikokoroさんの意見に賛成です。

言葉とは感受性の問題です。間違いなく だいじしんの方がよいのにNHKだけが必死におおじしんを普及させようとしているのは
滑稽です。おおぶたいの方はさすがに最近 だいぶたい と読むアナが増えているようです。いずれにしても、お上とかNHKとかが勝手にルールを決めることには絶対反対です。
    • good
    • 0

大地震: だいじしん、おおじしん


大舞台: だいぶたい、おおぶたい
大先生: だいせんせい、おおせんせい

どれも、一般的に使われています。
どれが正解ということはないでしょう。

 
    • good
    • 0

○好みと言うか響き重視ですが・・・。


1)だいじしんの方が響きが自然だと思います。
 例)大災害(だいさいがい)、大火災(だいかさい)、
   大雨(おおあめ)、大津波(おおつなみ)
2)だいぶたいがよいと思います。
3)だいせんせいというのはたいそう立派な先生という意味だと思います
 のでこちらがふさわしいと思います。
 東北、北海道では「おおせんせい」と発音することが多いようです。
 たとえば、親子で医者、歯医者の場合、区別するために親をおおせん
 せいと呼ぶわけです。
○独断で回答させていただきました。おゆるしください。
    • good
    • 0

おおじしん、おおぶたい、だいせんせいが、今のところ放送等では適とされているようですが、固執がこしつ→こしゅう→こしつと変遷したり、入水がじゅすい→にゅうすいと変遷したように、必ずしも正しいとされたものが読みとして生き残るわけじゃないのが、言葉の面白いところ。

みんなが間違った読みばかりしていると、それが正しくなってしまうでしょう、いずれ。大舞台なんかは、アナもよく間違えているので、その第一候補かも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!