
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
脱酸素剤を使いたいのなら、小さなカイロで
代用可能ですよ。
脱酸素剤の原理はほぼ使い捨てカイロなので。
No.2
- 回答日時:
一度許容量まで酸素を吸収するとそれ以上は効果はありません。
再利用は不可能です。
また、よくあるトラブルですが、脱酸素剤を食品などに封入する作業の時、脱酸素剤が入っていた袋を長時間開封状態で空気なさらしていると、中の脱酸素剤は酸素を吸収してしまって、食品などと一緒に袋に封入してもすでに酸素を吸収しきっている脱酸素剤は食品の保存に全く効果が無いことがよくあります。
脱酸素剤を使うときは、短時間で使い切ってしまうか、使う分だけ袋から取り出して、残りの脱酸素剤の入った袋は酸素が入らないようしっかりシールしておきましょう。そうやって、脱酸素剤自身の保管にも注意しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
理論空燃比の求め方
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
解説してください。 酸素は1.0×...
-
溶存酸素と溶液pHの関係
-
ラジカル重合
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
アセチレンの燃焼・・・
-
1. 大気中のCO2濃度が400ppmと...
おすすめ情報