
No.7
- 回答日時:
オーディオに限らず、原因を調べるには
・いろいろと条件を変えて
・その結果何が変わって、何が変わらないか
をやってみるのです。
あなたの例でいえば
・スピーカの左右を入れ替えてみる
→鳴らないのは同じ側か、逆側に移ったか。
同じ側が鳴らないならスピーカに原因がある、逆側に移ったのならアンプ側に原因がある
・上も「アンプの出力端子を入れ替える」か「スピーカ側でケーブルを入れ替える」かで、「端子の接触またはケーブル」に原因があるのかが調べられます。
いろいろと条件を自分で考え試してみてください。「仮説を立てて検証していく」という作業です。
「トラブル、故障」だけでなく、「音をよくする」「音の変化を確認する」ときにも同じようなプロセスになります。
それができないようなら、オーディオはあきらめた方がよいです。
>それができないようなら、オーディオはあきらめた方がよいです。
そんなものできないでもオーディオは楽しめるわ(爆笑)
今年一番笑ったわWWWWWW
No.6
- 回答日時:
テスターなんかいらんでしょ。
● 鳴ってるスピーカをA, 鳴らないほうをBとします。
● アンプの端子のうち、Aがつながっているのをa, Bがつながってるのをbとします。
● Aとaをつないでいるケーブルを1, Bとbをつないでいるケーブルを2とします。(ケーブルは見分けがつかなくなるんで、ラベルを貼り付けると良いです。)
で、とりあえずスピーカBとケーブル2を取り外します。
(1) スピーカAをケーブル1を介してアンプの端子bにつなぎます。
これでAが鳴らなかったら→アンプの故障。
(2) スピーカAをケーブル2を介してアンプの端子aにつなぎます。
これでAが鳴らなかったら→ケーブル2の断線。(テスターで調べろってのはこれのことでしょう。)
(3) スピーカAを取り外し、スピーカBをケーブル1を介してアンプの端子aにつなぎます。
これでBが鳴らなかったら→スピーカBの故障。
No.5
- 回答日時:
まずは、左右でケーブルだけを変えてみる、ケーブルそのままで左右のスピーカーだけを変えてみる、ケーブルとスピーカーセットで左右を変えてみる、を試せば、どれに不具合が起きているのか確認できます。
No.4
- 回答日時:
テスターで調べるのは現実的では無い。
不可能では無いかも知れないが、極めて困難な作業となることは確実だ。
可能性としては、スピーカーが壊れると言うことは極めて希なのに対して、アンプが壊れることは極めて良くあることなので、アンプが壊れていると考えるのが普通だろう。
テスターでアンプの壊れているところを調べるのは容易ではない。専門的な知識があっても結構大変な作業だ。まして、このような問いかけをしてくると言うことは素人だと言うことなので、絶対無理と言って差し支えが無い。
あなたのやることは、アンプの修理を買ったところに持ち込んで依頼するか、買い換えるかのどちらかしか無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオアンプの電源を切るとガッチャンと振動する。 4 2021/10/29 18:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華ナビに付けるアンプについて 6 2023/09/29 06:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ビクターSX-500の接続に...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
家庭用のAVアンプに添付画像の...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの音が片方からしか...
-
ウーファーの音が小さい。。。
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
バング&オルフセンの接続
-
スーパーウーファーのネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報