dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託初心者です。
父から相続した投資信託のことで教えてください。
イーストスプリング-インド株式ファンド(3か月決算型)を相続しました。
4,000,000口で父が取得した時は7,187円/10,000口だったのが、現在12,645円/10,000口で
それなりの益が出ています。
また、配当も昨年は440,000円ありました。
益が出て、なおかつ配当もそこそこついているのですが、これはハイリスクハイリターンの
投資信託なのでしょうか?それであれば今の状況ですぐに売ろうと思います。

A 回答 (5件)

特別分配金も源泉徴収対象分配金も基準価額を押し下げ、資産価値は下がります。



扱いとして前者は元本払い戻し扱いで非課税、後者は利益分相当ということで課税扱いとなります。

通常の分配金が出ると強制的に税金も徴収されてしまうことになるため、
投資信託は無分配の方が好ましく、利益を確定したければ自分の判断で部分的に一部売却をすることで対応する形の方が自分で投信は段ができるところがあります。

このあたりは投資信託一般の課題かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。無知ですみません。
分配金は利益相当分ということなので、利益は出ているからOKということにはならないのでしょうか?現に基準価格も7,187円から12,645円となり、増加しているように見えるのですが。企業で言うと剰余金の一部を配当に回しているというような状況ではないのでしょうか?

お礼日時:2022/02/14 01:42

>利益は出ているからOKということにはならないのでしょうか?


ここの意味がちょっとわかりません。

投資家側がいくらで買っているかは個々に異なり、最終的に解約して売却した場合は利益部分、買ったよりもプラスになっている分に課税されますが、通常の分配金は実際には儲かっていても損していても一律に課税されてしまいます。

投信の基準価額は事業を営んで形成された企業の利益の剰余金とは異なり、単に投資対象の株式等の時価を反映したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/14 23:43

ファンドの性質については既にほかの皆様がご説明してくださっておりますが、一つ気になったこと。

質問者様は「配当も昨年は440,000円ありました」と書かれておりますが、これ配当ではなく分配金だということにお気を付けくださいね。分配金は、投資信託の資産から支払がされるため、分配金の支払後は投資信託の資産価値は下がります。株式の配当金とは違う性質のものですのでそこだけお間違いなきように^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。特別分配金は資産価値の下がるものだとの認識ですが、源泉徴収対象の分配金は株式の配当と同じではないのでしょうか?
源泉徴収対象の分配金で440,000円です。
特別分配金は非課税ですが、通常の分配金は課税されていますが、通常の分配金も資産価値を下げるものであれば、課税されるのはおかしくないですか?

お礼日時:2022/02/13 20:46

>これはハイリスクハイリターンの投資信託なのでしょうか?


特定の海外の国の株式のみに投資する投資信託ですから、最もリスクが高いものとまでは言えなくても、ハイリスクハイリターンの商品になります。

なお、売却した場合は利益には税金がかかります。


個人的にはインドは投資対象地域としては人口動態的にも有望感があると思っており若干投資しています。
もちろん、株式ですから大きな値動きは今後もありえます。が、保有を継続するという選択肢もあります。

但し、リスクの高い金融商品に興味がなく、そうしたものを避けたいのであれば売却して利益確定の一択です。

預けているのが証券会社の支店である場合、売却するとその資金で別の商品購入の営業があったりしますが、値動きのある金融商品についての理解が不十分、あるいは興味がない場合、安易にそうした営業にのらずに、一度手元に現金を確保しておいた方がよいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2022/02/13 09:23

いわゆる、海外の株式(インド株)を投資対象とした投資信託ですね。


ハイリスクハイリターンというほどではありませんが、そこそこのリスク・リターン(リスク・リターンとも、5段階評価で4ぐらい)が見込める金融商品(投資信託)という感じです。

わたくしも、昔(15年ほど前)、インド株で運用する投資信託に資金を投入し投資していたことがありますが、やはり株だけにリスクはそこそこある感じでした。
すなわち、かなり下落することもありますし。また、逆に上昇することも。
結構、値動きが激しい印象でした。

また、本件のようなアクティブファンド(投資信託)の場合、インディックスファンドと違い、信託報酬等、投資信託の運用会社に支払う(差し引かれる)手数料の料率が比較的高いので、思ったほど運用益が上がらない感じもしています。

なので、もし今後の運用に関し不安があるようでしたら、早めに売却した方がよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2022/02/13 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!