![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
気力体力に不安を感じ始めていますので、少しでも元気な間に退職をと考えています。あと3年弱で年金払い込み年数39年なのですが、満額40年との差を覚悟しつつ、将来どれぐらい貰えるか試行錯誤しています。社会保険庁での試算は可能なのですが、あくまで60歳定年を見越しての数字らしく、私のように退職は57歳を予定、払い込み年数39年予定の場合の数字が分かりかねます。何か方法があれば教えて頂きたいです。貯蓄も余り無いので、その数字によっては大きく方向転換する必要に駆られます。当方シングルウーマンです。払込金額も大差ないのに、男性より給付額が少ない。働かず保険料も納めない専業主婦と、給付額が変わらないらしいと聞いてショックを受けています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>60歳まで支払う形での金額が表示される
厚生年金の加入を57歳まで、その後は国民年金での試算もやってくれると思いますよ。残り3年免除で計算する場合も計算式は簡単なので同じく算出できます。
(社会保険庁のサイトで入力するのではなく、社会保険事務所で試算してもらいます)
さすがに未納の場合の計算は法律に反するからやってもらえませんが、でも国民年金の老齢基礎年金金額の違いだけですから、ご自身でも簡単に計算できます。
満額を約80万として単純に480ヶ月(=40年×12ヶ月)に対して何ヶ月支払ったのかという比例ですから。
受給額=80万×支払った月数/480ヶ月
免除の場合は全額免除では支払った月数を1/3にして加える、半額免除の場合は2/3にして計算に加えればOKです。
支払った月数=保険料を納めた月数+全額免除月数/3+半額免除月数×2/3
>保険料全額免除扱いの形で60歳の年金日を迎える気持ちでいました。
はい勿論免除してもらってそのようにする選択肢はあります。その場合には免除期間は正規保険料払い込みの1/3の受給額になりますので、「少し減る」という感じです。
ただ女性の平均寿命は現在85歳で半数の人が85歳を迎えます。65歳から20年もあるので、まともに計算すると保険料払い込み金額分以上の見返りがあると考えてもよいでしょう。
(その意味でも年金は女性にとってはお得です)
支払う余力があれば免除ではなく支払うことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
>あと3年弱で年金払い込み年数39年なのですが、満額40年との差を覚悟しつつ
厚生年金ですよね。厚生年金は給与比例部分と定額額部分があります、厚生年金の定額部分は37年が満額です。(老齢基礎年金より単価が高い)これが65歳になると老齢基礎年金すなわち国民保険に振り変わります。国民保険では40年が満額です。ここで65歳までにもらう特例による老齢基礎年金額と65歳からもらう老齢基礎年金に差が生じる(下がる)と経過的措置で補填されます。(厚生年金から)
給与比例部分は掛けた年数と平均標準報酬額を掛け合わせて求めます。社会保険事務所で計算してくれると思います。
>専業主婦と、給付額が変わらないらしいと聞いてショックを受けています。
そんなことはないと思います。現時点での3号は満額年間796500円/年だったと思います。
これは厚生年金でいう定額部分相当です。
あなたには給与比例部分があります。定額の2~3倍はあると思います。
60歳になったら年金の裁定申請をしてください。
有り難うございました。こんなに早く回答を貰えるとは思わなかったので、ビックリしています。それだけ皆が感心があると言うことかな。又、お目にとまりましたら、宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
金額の試算については参考URLをお使い下さい。
このサイトは日本銀行の金融広報中央委員会のものです。
社会保険庁の物よりもわかりやすく、また金額予想値もより正確です。
ただご質問者の場合はもうすぐ55歳以上ですから社会保険事務所でより正確な試算してもらえます。
さて、まず満額40年の話しですが、これは国民年金の方ですね。57歳退職とすると、20歳(20歳未満の厚生年金加入分を除きます)から57歳までの37年の加入になりますので、退職された後も「国民年金に加入してあと3年加入」すれば40年の満額の受給となります。
厚生年金については39年加入ですから、39年分の受給が出来ます。
ご質問の中で
>払込金額も大差ないのに、男性より給付額が少ない。
これは何かの勘違いです。年金制度では女性の方が受給額が多くなります。というのも60歳から65歳でもらう特別支給の老齢厚生年金は、現在60歳から65歳受給に切り替え中で、この経過措置は女性の方が5年遅いからです。それ以外は全く同等であり、支払った保険料に対して金額が決まります。
>働かず保険料も納めない専業主婦と、給付額が変わらない
これも勘違いですね。
厚生年金加入者の配偶者、すなわち専業主婦は国民年金にしか加入していません。(国民年金3号被保険者と言います)
対してご質問者の場合は国民年金の加入(厚生年金を通じて加入する人を2号被保険者と言います)と厚生年金の加入の両方を続けてきたのですから、両方からもらえるので当然受給金額は大きいです。
国民年金は日本に居住する60歳までの人が全員加入する年金ですから、退職して厚生年金を脱退した後は直接国民年金に加入(これを国民年金1号被保険者と言います)して、国民年金を満額受給します。
ご質問者の場合はシングルと言うことですから配偶者がいることによる加算などはありませんが(これは経過措置として設けられているだけですが)、基本的には65歳から、
・国民年金の老齢基礎年金
・厚生年金の老齢厚生年金
の両方を受給することになります。
なお60~65歳でも特別支給の老齢厚生年金が受給できますので(年齢により当初は報酬比例分のみになるかもしれません)、手続を忘れずに行って下さい。
では。
参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns01top …
この回答への補足
ご丁寧な回答を有り難うございます。社会保険庁の55歳からの受給額回答も、60歳まで支払う形での金額が表示されると聞きましたので、私としては57歳まで保険料を支払い、後は無収入になる事から、その後の国民年金は保険料全額免除扱いの形で60歳の年金日を迎える気持ちでいました。ご回答下さった内容から考えると、国民年金の方を40年払った方が得策なのですね。又、20歳未満の期間が国民年金に反映されないとは知りませんでした。貴重なお話を本当に有り難う。他の話も人づてなので誤解があったようです。貴方の回答でスッキリしました。早速サイトを見てみます。
補足日時:2005/03/20 21:40No.2
- 回答日時:
こちらでも試算ができます。
http://www.knity.com/simulation/index.html
参考URL:http://www.knity.com/simulation/index.html
有り難うございました。こんなに早く回答を貰えるとは思わなかったので、ビックリしています。それだけ皆が感心があると言うことかな。又、お目にとまりましたら、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 住民税 外貨建て個人年金の中途解約時の税金 2 2022/04/20 06:35
- 国民年金・基礎年金 年金受給について。 6 2022/04/07 13:21
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 共済年金 年金65歳満額受給を4年前倒しで受給した場合何割カットの手取りは? 1 2023/08/06 03:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
国民年金未納。
-
年金免除期間ってどういう影響...
-
国民年金いつまで払う
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
次期と来期の違い
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
遺族年金はいくつまで支給され...
-
【年金生活者に質問です】年金...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
国民年金の任意加入?特別一時金?
-
年金について
-
結婚と年金の関係の疑問
-
働いてる妻は遺族年金をもらえ...
-
先々の老後がとても不安です。...
-
妻が厚生年金受給者で夫が国民...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
将来支払われる額、「1380...
-
遺族年金一括受け取りはできる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
国民年金で満25年払う人とそ...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
国民年金はいくつまで払います...
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
学生猶予分を払うか迷っています
-
18歳からの厚生年金について
-
国民年金未納期間がある場合の...
-
厚生年金に加入後、国民年金保...
-
国民年金は何歳まで掛けられる?
-
39年払い込み後、中途退職す...
-
【国民年金】学生納付特例制度...
-
国民年金に未納期間があります。
-
厚生年金25年未満
-
国民年金25年 厚生年金×年
-
標準賞与額について。
-
次期と来期の違い
-
国民年金いつまで払う
おすすめ情報