No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「未納なし」が条件になっていますので、国民年金第1号被保険者の保険料納付についてのご質問かと思います。第1号被保険者は、20歳になった月から60歳になる月の前月(59歳の最後の月)まで、40年間(480か月)の保険料納付義務があります。未納なしのまま480回支払えば、60歳になった段階で強制的に国民年金の保険料支払い義務から解放されます。
したがって、60歳以降には保険料を払いたくても払えないし、そもそも老齢基礎年金は保険料480か月で満額(現在、年間約79万円)ですから、それ以上、年金額は増やしようがありません。
一方で、未納があって年金額を増やしたければ、60歳から65歳になるまで、国民年金に任意加入して保険料を払い続けることはできます。
さらに、65歳になったときに、まだ受給要件の25年(300か月)に足りないときは、300回になるまで引き続き保険料を支払うこともできます。なお、厚生年金は満額はないので、基本的に払えば払うほど老齢厚生年金は増えます。
No.1
- 回答日時:
>ご本人の申し出により“60歳~65歳未満”の5年間、保険料を納めることで65歳から受け取れる老齢基礎年金を増やすことができる[任意加入制度]があります。
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki5.pdf
回答ありがとうございます^^
対象者の(3)が
20歳から60歳までの年金保険料の納付月数が480月未満の方
とあるので480ヵ月払い込んだ場合はだめという事になるんですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(年金) 障害年金受給で厚生年金に加入するメリットを教えてください 3 2023/07/30 22:27
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の対象金の仕組み 1 2022/12/31 21:14
- 生命保険 ソニー生命の 「変額保険(終身型)65歳払込済オプションA」 「生前給付保険(終身型)98 65歳払 3 2022/08/20 13:37
- 高齢者・シニア 現在60歳の男性です。 今勤めている会社は、60歳定年の65歳までの更新で再雇用になります。 給料も 5 2022/06/05 19:08
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 国民年金・基礎年金 ねんきんネットについて質問です。 2 2022/07/28 00:02
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 生命保険 ソニー生命の「生前給付保険(終身型)98 65歳払込済」という保険に加入しています。 死亡または三代 2 2022/09/06 23:12
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
40才前後で年金定期便のことで
-
国民年金はいくつまで払います...
-
障害年金受給中の基礎年金保険...
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
国民年金25年 厚生年金×年
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
老齢年金の計算の仕方
-
60歳を越えて厚生年金を払い...
-
厚生年金と国民年金の違い。
-
国民年金に未納期間があります。
-
国民年金に関して
-
厚生年金基金・確定給付年金受...
-
国民年金は何歳までかけないと...
-
学生時代の国民年金を支払うか...
-
今年40歳・過去八ヶ月のみ、年...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
国民健康保険未加入だともらえ...
-
教えて下さい。厚生年金と国民...
-
年金について
おすすめ情報