dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品質保証・品質管理系の資格なし
実績は特になし
平社員で8年勤続
29歳

というスペックです。
転職したいですが、厳しいですか?
全く同じようなことをしてるところにしか行けませんか?
「そんなの転職活動しなきゃ分からんわ」
ごめんなさい。
人生の先輩方の経験上、どう思われますか?

A 回答 (5件)

ケーブルマネージングの資格を得れば、構築屋さんで有利かもしれない。

    • good
    • 0

転職するとすれば、8年間勤めてきた実務経験を活かせる仕事に就かないとね。

それを放り投げて未経験で専門知識なしの状態で転職しようとすると、若い新卒者との就活競争になり、不利になります。

品質保証・品質管理系の仕事を8年もしてくれば、資格はなくても、品質保証・品質管理の専門知識・技術・スキル・経験がそれなりにあるでしょ。

たとえば、AQL、QC七つ道具/新QC七つ道具、工程能力、Cpk、計測器管理(校正など)、FIFO、トレーサビリティ、5Sとか6S…など、幾らでもあるはず。
    • good
    • 0

資格はないけど知識があるなら受け入れてくれる会社はたくさんあります。


ISO9000、14000シリーズについての知識をちょっとだけブラッシュアップしてみましょう。
    • good
    • 0

日本ではないけど、欧州の場合、エリートと非エリートの働き方はきっちりと区別されているのだそうです。



エリートは、日本の昔のコマーシャルにあったような「24時間働けますか?」っていう感じで、会社の命令に従ってバリバリ働く。

非エリートは、同じ仕事を何年も続ける。定時がきたらさっさと帰る。ほとんど昇給無し。残業なんてしない(残業するのでお腹減るからと、外食なんてしたら、残業代が吹き飛ぶ。物価高いから)
当然に「仕事飽きた・・」となるけど、同じ仕事を続けるから、効率は良くなる。
「違う職種に転職したい!」と思っても、採用方法は「ジョブ制」だから「あなた、この仕事の経験あるの?」と問われるので、まずは退職して大学とか専門学校等に通って、仕事の知識を得て就職する(欧州は転職のための教育費用は無料とか)
仕事としては、地位は上がれないし、年収同じだとしても、横にスライドも難しいので「籠の鳥だよ」と自嘲する方もいるとか。
ただ、いつも定時退社となれば、共働きもしやすい。夫婦合わせて年収700万円くらいなら、子供の大学教育無料と思えば、そこそこやっていけるらしい。

質問者さんは、この欧州で働く非エリート、一般の労働者と似ているっていえるのではないでしょうか?
ただ、欧州と違って、転職するための教育費用が無料ではない点が厳しいけど、「上にいける可能性があるし、横滑りなら経験ゼロでも就職可能」って点が有利ともいえるでしょうね。
    • good
    • 0

そうですね


転職は可能は可能です。
勤続年数が8年は評価されるかと思います。
勿論、転職し易いのは同業界、同業種となります。
その場合はかなり期待できる転職ができるかと思います。
違う業界、業種となると確かに難しくはなりますね。
せめて、業界が一緒に同じような製品を扱っている業種ならば
まだ転職し易いかと思います。
その場合は、LANケーブル、PC関連ケーブル業界の他の業種となるかと思います。
技術系の業種、設計、企画となると、技術や知識が必要になるので、さすがに厳しいでしょうね。
まだ20代なので、営業職ならなんとかいけるかもしれません。
また、全く違う畑違いの、業界、業種となると、あるかもしれませんが、
そのあたりはちょっと探してみないとわからないでしょうかね。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなりますよね。
畑違い…営業…農業…悩ましい。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/18 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!