dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週精神科の外来に行きます。
先月まで1ヶ月半ほど精神科にうつ状態で医療保護入院してました。

先週外来に行って死にたい気持ちがあることを話したらいつでも入院できると言われました。

私は入院したいわけじゃなくお金払って通院してるんだから困っていることはきちんと話すべきだと思って話してるだけです。
できることなら死にたい気持ちをなくすことはできないかもしれないけど病院の力を借りて死にたい気持ちを限りなく0に近づけたらいいなと思っています。

今も死にたい気持ちはあります。
このまま死にたい気持ちが弱まらなかったら3月中に死のうかなとか今日考えていました。
調子が普通の時と悪い時とあって悪い時間帯に考えていました。

今週の外来の時に正直に話すべきかどうか迷っています。
話したら入院になるんじゃないかと不安でもあります。
今高校3年でもう学校は終わっています。
大学は合格したけど結局行かないことにして浪人します。
だからもし入院になったとしても留年とかの心配もないし仕事もしてないので私には何もありません。

入院して困ることは、3月までしか子どもの医療費受給資格がなくて4月から医療費が高くなる。
被害妄想や人とのコミュニケーションに問題があるため看護師さんが部屋に来るたびストレスになる。
思春期というのもあって下着とかを勝手に見られるのが嫌。
部屋に監視カメラがあるのではないかと一日中ソワソワする。(統合失調症ではありません。)

話が逸れてる部分がありますが質問は、
今週の外来の時に正直に話すべきかどうか迷っています。
話したら入院になるんじゃないかと不安でもあります。
入院になる可能性があっても話すべきでしょうか?
分からないと思いますが入院になると思いますか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

話した方が良いと思います。


入院になるかもしれません。
医師も入院を勧めてますし入院された方が投稿者さんの将来が良くなっていくかもしれませんよ。
私の叔母(母親の妹)が昔、鬱になったんですが入院をして完治しました。
完治した後に結婚して子供を産んで最近娘が子供を2人産んだのでおばあちゃんになってます。
もう1人母方の叔母が居るのですがその方も鬱でしっかり治療をして来なかったので(母が入院させようとしたが逃げられました)未だに鬱が治ってません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親が同席してたので正直に話すことができず、入院にはなりませんでした。
2週間後にまた外来に行かないといけないのでそこで正直に今の気持ちを話してみようと思います。
でもそこで話せなかったらもう精神科に行くのもやめようと思ってます。
ちょうど子どもの医療費受給資格が3月いっぱいなので。

お礼日時:2022/03/05 19:18

精神科は萬話相談所ではありませんから、話など聞いてくれません。

統合失調症の診断をされている可能性がたかいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ざんねーん
話聞いてくれますよ

お礼日時:2022/02/22 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!