dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 祖母が入院することになったのですが、その際に入院保証人が必要となりました。最初の病院は、家族(一緒に暮らしている私の父)が保証人になり、保証金も支払いましたが、転院先では同じ姓以外の保証人をたててくださいと言われたようです。病院によって、条件は色々あると思いますが、同じ姓の人が保証人になれないというのは、よくあることなのでしょうか?後学のためにも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

同じ姓だと駄目というケースが、良くあることかどうかは分からないのですが、「別世帯の人」というのは珍しくない気がします。



#1さんも書かれていますが、入院費などの支払い保証と思います。だから、同じ世帯だとお金のでどころが同じである確率が高いので、保証人Aさんに支払い能力が無くなってしまった場合に、同一世帯に住んでいるBさんも同じ財政源の可能性が高い=支払えないかも、となってしまうようです。

たいてい、よその人に、入院保証人なんて頼めませんよね。よほど、親しい関係でない限り。
でも、身内だって、頼める親戚は皆、苗字が同じこともあり得るし……どうしてもの場合は、「苗字は同じだけど、完全に独立して別世帯の人でもいいですか?」と相談するのも手なのかもしれませんね。(これで大丈夫という保証はありませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 朝早いのに、ご回答ありがとうございます。hironaさんの回答を見て、納得しました。今回は、嫁に出た私(孫)の主人に保証人になってもらうことになりましたが、もう一度確認はしようと思っています。両親も突然のことで慌てているのとで、聞き違えたり、思い込んだりしているところもあるかと思うので・・・。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:04

たいていの場合は


2人必要で
1人は家族
1人は別所帯のだれか
というような条件になっていますね
たぶん窓口の人が表現を少々変えて(間違って)
別所帯という部分のところを意味するために
同一苗字は× と言ったじゃないでしょうか
保証人記載書類の説明文のところを
読めば判明すると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。  
 身近に入院した人が今までいなかったものですから、どうしていいのか分からなかったのと、急なこともあって両親も勘違いなどしたのかもしれません。書類などをよく読んで、確認するように言ってみます。 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:16

何かの間違いでしょう。


別姓じゃないと駄目、なんてことは常識的に考えられません。
”生計が別の方”を”姓が別の方”と聞き違えたんじゃありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 朝早くなのに、ご回答ありがとうございます。
 black2005さんのおっしゃるとおりに聞き違えたように思います・・・。もう一度確認してみるように言ってみようと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:12

自分も今まで、自分自身や親の入院で保証人を頼むということは何度か経験していますが、『同じ姓は駄目』というのは聞いたことがありません。


No.3の方も書いていますが、『生計を別にするもの』ていうのはよくありますね。その場合は子供であっても、独立して収入があればアリでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 朝早いのに、ご回答ありがとうございます。
 普通はそうですよね?別に、私の祖母なので、保証人になりたくないとかそういうのはないのですが、ちょっと疑問に感じたもので・・・。たぶん急なことだったので、両親も聞き違えたり思い込んだりしているのだと思います。もう一度確認してもらうように言ってみます。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:09

親戚となれば姓が同じなのが当然だと思うんですが…変ですよね… 本当に名前だけお借りして…が可能な型が居ればいいですけど。



ちなみにうちの場合は(私が入院した)同居ですが別世帯の義父の名前を借りました。しかしイナカですから、近所の知り合いも皆同じ苗字なんですよね… 嫁の私の実家の名前を書くしかないってことでしょうか…

逆の話ですみません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 朝早いのに、ご回答ありがとうございました。
 そうなんです。私の父は一人っ子なので、嫁に出た私のほうで保証人の名前を書いたのですが・・・。もし、私の両親どちらかが入院なんてことになって、保証人をたてるときに、実の息子が近くに住んでいるのに、姓が変わった娘に保証人に・・・ってなるのかなあと、ちょっと疑問に思ったもので。確認してみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 14:53

要は、入院費、治療費の支払い保証だと思います。


私は同姓で断られたことはありません。
一般に家族が保証人になりますけど・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 朝早いのに、ご回答ありがとうございました。
 普通はそういうものですよね・・・。私の両親も気が動転して聞き違えたのかもしれません。もう一度確認するように言ってみようと思っています。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!