dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の選び方を教えてください。
心療内科にかかっています。
正直あまり先生と相性が良いと思えず、辛いと思っていてもなんだか話しづらいし、かといって質問されるわけでもないのでいつも「よく寝れない」「今月はよく寝れました」「今月はどのくらい仕事休んだかどうか」など、そんな程度で終わりになります。
薬もあまり効いておらず、仕事に行けないほど不安定な時に病院に行っても安定剤すらしぶって出してもらえないし、もう1年以上通っていて、診断が欲しいのに一向に診断を出してくれません。
これではお金がなくなる一方です。
病院を変えたいなと思ってるのですが、評価の高いところは
どこも新規予約2ヶ月待ちとかで…
流石にそこまで待てません。
かといって、選び方もわかりません。
なにかアドバイスください。

質問者からの補足コメント

  • 予約なしで行けるところを見つけたので早速行って相談してみました。
    「効果のある薬はそれだけ副作用が出る場合もあるし、僕(医者)でも同じようにする。」と言われました。
    今日行った病院のお医者さんに言われて知ったのですが、皮膚科でじんましんでもらっていた薬が安定剤だと知りました。全く知らずに飲んでいたので驚きです。
    薬としても症状にしても、何も変わらないことに不安はあります。眠気もとれず病院からの帰り道も眠たくて事故しそうで怖いです。
    どうしたらいいのかもわかりませんが、
    お互い言葉が足りなかっただけで、「薬を見る限り、PMDDについても対処してると思う」と言われたので、もう少し主治医としっかり話してみようと思います。

      補足日時:2022/02/26 09:26

A 回答 (4件)

No2です。



過眠で悩んでいるのなら、過眠症(ナルコレプシーなど)に詳しい病院にかかった方が良いと思います。
ただ、過眠症に詳しい病院と言うのは、多くはないと思うので、
予約に時間がかかっても仕方ないかもしれませんね。

https://sunao.clinic/qa/archives/715

ちなみに、お薬手帳は、処方が変わったら、再診の際でも主治医に、
「お薬が変わりました」と伝えると良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

睡眠外来とか探したんですけど、行ける範囲にないんですよね。
病院に行った時はどの病院に行ったかどんな症状だったかは逐一報告してたのですが、薬の内容までは話してませんでした。まさか皮膚科と薬の内容が被るとは思ってなかったので…

でも、よく考えたら今のお医者さんは、毎回私が黙ってしまっても30分くらいはいつも時間とってくれるし、ゆっくり話せる人なので、時間かかっても体に合う薬を探してくれそうです。
自分ともお医者さんとももう少し気長にむきあってみようとおもいます。
PMDDなので少し過敏になっていたようです。
今は、質問した時ほどの焦りは感じてないです。
何度も回答ありがとうございます。
とても救われました。

お礼日時:2022/03/02 18:18

No2です。



補足読みました。
私自身、精神安定剤とのつきあいは、PMDDの時からで、20年近くなります。

>眠気もとれず病院からの帰り道も眠たくて事故しそうで怖いです。

どんなお薬を飲まれているのか?分かりませんが、
精神安定剤なら、運転を避けるように言われているか?
もしくは、薬剤師からもらうお薬の説明書きに、運転についての記載は無かったですか?

私自身は、精神安定剤と、精神病のお薬を飲んでいることから、
医師からは、運転は避けるように(自転車、自動車など)も言われています。

※事故しそうなら、運転は止めた方が良いです。
運転が必要なら、医師に相談した方が良いです。

皮膚科を含め、飲んでいるお薬は、まとめてお薬手帳にしていますよね?

貴女がどんなお薬を飲んでいるのか?良く分かりませんが、
ネットで、効果はもちろん、眠たくなるお薬なのか?とか、副作用についても、自分で検索して、知った方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生にはどこにどんな症状で通ってるかは言っていますが、薬手帳は出してませんでした。次からは出そうと思います。

眠気は薬の効果ではなく、私自身の症状です。
これを何とかしたくて新しい病院に行きましたが、自分でもそう処方するし、これ以上の改善はできないと言われました。
市販の無水カフェインの錠剤で仕事中になんとか眠らないようにしてるだけであくびは止まらないし集中もできません。
でも「ただ寝れないなら眠剤をだせるけど、過眠に対する薬は、実質覚醒剤と何ら変わらないから、今より薬を増やすことはできない」と言われた以上、我慢するしかありません。

お礼日時:2022/02/28 17:21

心療内科・精神科に長く通うものです。



>どこも新規予約2ヶ月待ちとかで…

2ケ月待ちなら良い方です。
新患は、受付していない病院もありますよ。

1年かかって相性が悪いのなら、今日でも予約して、
初診の準備をしたら良いと思います。

ご存知かもしれませんが、心療内科・精神科は初診が大事です。
初診20分~30分、再診3~5分で、お薬の調整を行います。

>正直あまり先生と相性が良いと思えず、辛いと思っていてもなんだか話しづらいし、かといって質問されるわけでもないのでいつも「よく寝れない」「今月はよく寝れました」「今月はどのくらい仕事休んだかどうか」など、そんな程度で終わりになります。

話しづらいのが、相性なのか?話しにくい先生なのか?が問題です。
相性が悪いなら、転院をおすすめします。

ただ、先生からの質問を待っているのは、患者としてはどうなんでしょうか?
先生はひょっとしたら、貴方からの話が無いので、
困っていることが無い、相談も無いと思っているのかも?しれません。

再診の時に、ノートを用意して、
・困っていること
・相談したいこと
を箇条書きに書いて、診察室で先生に話してみてください。
再診時間も短く限られています。
患者自ら、先生に病状を理解して欲しいという努力をしないと、
難しい場合も、心療内科・精神科は多いと私は考えています。

何度もそれを繰り返しても、先生の対応が納得がいかないのなら、
転院を考えるべきでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普段からたくさん寝てもとても眠気がひどく、8時間以上起きてることが苦痛なので過眠症なのでは?と思ってるのですが、
それを相談しても、今飲んでる薬(安定剤みたいな効果のある薬で眠気が出る)のせいかもしれない、と、どんどん減らされて、前は2錠だったのが今では半錠です。いくら薬の効果を確かめるとはいえ、ここまで試すものでしょうか?短期にしたりもせず、毎回1ヶ月周期です。
その間も眠気がひどく、仕事も不注意が多く、よく転んだりぶつかったりが多くなります。
安定剤みたいな薬がなくなるから、逆に心が不安定になり、
それを減らされたら今、PMDDが再発してます。
先生はそんな不都合は無視するんです。
すごくモヤモヤしています。

お礼日時:2022/02/25 18:36

でも今のところでずるずるやってたらすぐ2か月くらい経つと思いますよ。


とりあえず今のところで薬もらいながら評判のいいところの予約取った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか。
とりあえず、病院に電話して予約できるか聞いてみます。

お礼日時:2022/02/25 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!