
以前この掲示板でベスパET2で燃料ゲージが動かない(Emptyに振り切れたまま)というトラブルを相談し、結論的には「スピードメーターの裏についている抵抗が欠落していたので、100Ωの抵抗を買ってきてハンダ付けしたら直った」と報告しました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12444729.html
その時は直ったと報告してましたが、後で気づきましたが、正確には実際にガソリン満タンでも、ゲージは半分までしか上がらず、満タン(つまり右に振り切れる)は示しませんでした。
ガソリン満タンでずっと残半分の針を示して、やがてガソリンが減ればEmpty方向にゲージもさがっていきます。
この場合、
●抵抗のハンダ付け直し(ハンダ付けが下手なので抵抗が熱でイカれた)
と
●(燃料タンクも一回バラしたので)何か燃料タンクに刺さっている残量計のフロートが引っかかっている
可能性として、どちらが高いでしょうか?後者ですと、タンクを外すのが滅茶苦茶大変な車種なので、前者だと助かるのですが、まずは理論的に「燃料ゲージが最大半分しか上がらない」トラブルにはどんな原因が考えられるのかなと思いまして。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ある程度、記事を読みましたが、抵抗が欠落していて、本来の抵抗値が、
本当に100Ωだったかは不明なのですよね?
何となくですが、信号(電流)としては正常に来ているが、100Ωでは抵抗値が
高いために電流が流れにくくなっている。 結果、満タンの時に半分の表示
となっているのでは?と思います。(あくまでも私個人の推測ですが。)
上記の推測が正しければ、例えば、100Ωの抵抗を2本並列に接続したら、
半分の50Ωになるので、それでどうなるかでしょうか?
(いきなり半分の抵抗にするのに、勇気がいるかと思ってですが。
3本の並列を作ったものを、直列に繋げば、計算上、67Ωにはなりますが、
スペース的にムリですよね。 )
下記の並列回路
https://keisan.casio.jp/exec/system/1202104449
mygoonickname様、ご回答ありがとうございます。
過去の履歴までご確認いただき恐縮です。
ご賢察のとおり、本当に100Ωだったかは不明なのですが、
秋葉原の電子工作店で同じ写真をみせましたら、まさに
「模様パターンの規格からすると100Ωだろう、でも確証ないのであくまで推測」
という前提で、すがる思いで売ってもらいました(100本くらいでほんの数百円でした)
並列ってことはお示しURLの図のようにもう1本、ハンダで付け足せばよさそうですね。
それくらいは用意ですので試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
お久しぶりです。
前回回答した者です。直ったと安心していたのですが問題があったようですね。
さて回答ですが私もNo.2さんのおっしゃる通りじゃないかと思います。
写真では抵抗がよく見えないのですが線が左から茶黒茶茶(or赤)なら100オームで合っているはずです。もし1番左が赤なら200オームなのですが、そちらが正しい場合現在の100オームでは「満タンまで針が上がるがその後の針の下がりが早くガソリンが残った状態でEまで針が下がる」になるんじゃないでしょうか。(電気に疎いのでここはあまり自信がありませんが)
現在ガソリンが半分ぐらい残っている場合はメーターも半分ぐらいを差し、それ以降はガス欠までメーターの表示が合っているようなら半分から上の抵抗値がおかしいかフロートが上まで上がっていないかになると思います。
以前もフロートに少しガソリンが入っていたと書いてあったんで勘ですが、きちんと浮かなくなっている可能性が高いと思います。
日本車であればほとんどの車種が給油口から針金なんかでフロートを持ち上げて抵抗値を測ったりできるんですがベスパは給油口が小さいので難しそうですね。とりあえずガソリンを空から入れて(または満タンから抜いて)いきながらメーターにつながっている配線の抵抗値を測って変化をみたらいいと思います。正常であればたぶん満タン時は0オームに近く空で100オームに近い値になると思います。これが満タンでも50オームとかならセンサー側に問題ありとわかります。もしそうなら面倒ですがガソリンタンクからセンサーを外し、針金に曲がりがないかとか実際動かして抵抗値の変化とかバケツにガソリンを入れてフロートがきちんと浮くかを試してみればいいと思います。
余談ですがフロートが浮かなくなっている場合、フロートのみの販売は無いようですがPXと同じセンサーの場合はローバーミニのフロートが流用できるみたいです。
今度こそ直る事をお祈りしています。
freedevil様、こちらこそご無沙汰しております。
毎度のことながら非常に理路整然と問題の切り分け方としても
勉強になります。本当にありがとうございます!!
さて、お礼遅くなりましたが、No1~3様への御礼も兼ね、
本日一念発起してタンクまでバラしてみました。
結論的には、「直った」ような気がしております。
タンクを必死で外して、タンクに刺さってたフロート等一式を抜いてから
コネクタに再接続し、バッテリーセットして
イグニッション=オンにていろいろ試したら、通電した初回だけ
燃料計の「ゲージ半分」に引っかかりを感じました。
(やはり前回バラした際に、接触が少し悪い感じで組み立ててしまっていた感触です)
ところが、その後、フロートを動かしたら「満タン」まで針が振り切れることを確認できました。
よって、少なくとも抵抗(半導体)の故障ということではなかったようです。
今回は、組み上げる際に、慎重にタンクに再装着しておきました。
本日はここまででした。でも問題は解決できたと信じています。
実は今新規投稿した新たな問題(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12830070.html)があり、
バイク自体が動かないのでガソリンスタンドまで行けず、ガソリンを満タンにできていません、
(余談ですが、フロートにはどこにも小穴もないのに、少しだけガソリンが入り込んでいるのが
不思議でならないですね)
※皆さんにお世話になり、とても選べないのでNo1さんにベストアンサーにしますこと、
ご諒解よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
…タンク側の可能性の方が高いような気が。
純粋なアナログメーターという前提ですが、抵抗値の問題なら「振り切れて半分まで減らないと動かない」か「半分までしか上がらないが減り方は直線的」になると思うんですよね。
抵抗(分流器か倍率器かが見えないんですが)がおかしくても「半分までしか上がらず、半分減るまでそこに張り付く」っていう動きにはならないように思うので、フロートの可動範囲がおかしいか、検出しているであろうセンサー(可変抵抗)の問題の方が可能性が高いと推測します。
まあ、ガタガタ言わずに抵抗をもう10本ほど買ってきて、うち6~7本ではんだ付けの練習をしてから、実物を潔く交換してみればすっぱり切り分けられますよ。この程度のはんだ付けなら予備2~3本あれば十分でしょう。
fba様、ご回答ありがとうございます。
過去の履歴までご確認いただき恐縮です。
>フロートの可動範囲がおかしい
内々(素人が古いバイクを一回バラして組み立てたという「経緯(前科?!)」があるだけに、これだと(原因もわからずもう一度バラすのは)いやだなーと思っていたのでした。
抵抗はほんの数百円で100本くらい調達しましたので、確かに練習などしてつけてみるべきですね。
ともかく、大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 国産車 車の燃費の計算 満タンにいれ今300キロ走りました。まだemptyついておらず、ガソリンは1/4残っ 3 2022/04/13 14:06
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- 国産車 BNR32の燃料メーターの見方ひとめもり何リッターですか? 5 2021/12/11 08:43
- 輸入車 フィアット500乗りの方に質問です。 2 2021/12/31 10:14
- 車検・修理・メンテナンス R2の燃料メーターの針について 1 2023/09/30 19:29
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- その他(趣味・アウトドア・車) 平成21年式のスバルR2のオートマチック車に乗っております。最近フューエルメーターの針がガソリン満タ 2 2023/09/03 21:15
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越すときの原付について
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
cbx400f の質問です! フューエ...
-
ハイオクに水抜き効果はある?
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
ガソリンコックを修理したい
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
10000円もガソリンが入る車って...
-
ガソリンスタンドの点検にて
-
エスティマのガソリンの抜き方
-
エアクリの掃除方法
-
ベスパの給油について
-
カストロールR30 甘い匂いがし...
-
ガソリン劣化防止剤は放置した...
-
200系ハイエースについて
-
予備のガソリンを入れる容器
-
ビラーゴの冬期保管
-
3ヶ月の不動予定車・保管のポイ...
-
燃費が悪くなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
引っ越すときの原付について
-
ガソリンの処分方法
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
モンキーを車に積む場合の注意点
-
ZRX400 ガソリンの抜き方
-
床にこぼしたガソリンの匂いを...
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
15年放置のバイクの燃料ポンプ...
-
ガソリンは自然に減る?
-
バイクのON、OFF、RESについて。
-
バイクのエンジンがかかりませ...
-
SR400でコックをPRIにするとキ...
-
エンジンオイルの中にガソリン...
おすすめ情報