重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚3か月目です。婚活パーティで知り合い、一年ほど付き合って入籍しました。

結婚前には、共働きでいること、家事も二人ですること、子供は二人とも特に希望していないこと、お互いの実家とのやりとりはお互いが間にはいることなど、結婚に際していろいろ擦り合わせはしました。
話し合いも出来る人だしデート中も穏やかで楽しく過ごせたので安心して結婚したのですが、一緒に生活するようになってから家事や夫婦関係の考え方で小さなズレが多い事がわかり、困っています。

夫はお金入れてくれてるし、家事もしてくれるし、暴力暴言浮気ギャンブル酒たばこ何もしません。何かを強要してきたり、酷い扱いはされません。仕事は忙しいけど二人の時間も作ってくれます。
大きく見れば、とても良い夫だと思います。

ただ、夫の中にある「こんな風に生活したい」「こんな夫婦関係でいたい」という考えと、私の考えが合わないんだと思います。やる事なす事、微妙に合わなくて、どれもちょっとずつ私が合わせていて、夫の方はほとんど自分のスタイルで生活をしてる事に気づきました。

お互い意見が違うね、じゃあどうしようか、って話をしたいのですが、夫が譲る気が全くないというか私の意見を聞く気が無い感じで主張してくるので、その空気が嫌で負けてしまいます。

他にも価値観や雑談で話していていろいろひっかかるところがあって、こんな人だったの?という戸惑いがあるのに、その擦り合わせがうまくいかないのでこの先かなり不安です。
夫はうまいことすり合わせ出来てると思ってるでしょうけど、これって言いくるめられてるんですよね?

次に話し合いをするときに折れないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
冷静に話すにはどうすればいいですか?

A 回答 (14件中11~14件)

なんか 無理言ってない?



やるべきことはやっていて 約束も破ってない。
ただ意見が違うのが なかなか合わせられない 価値観が違う。

大切なものは 違っていたっていいだろう。
好きな音楽も 食べ物も 知識も みんな違っていていい。
当然優先順位だって違う。

だから結婚したんじゃないか。
一人で生きて 一人で考えて 一人で選択していれば 一人の生き方しか在りえなかったろう。
違う考えが 凸凹があるから 人は知ることが出来て 補い合うことができる。
共に大切なものを 見つけることができる。


折れるも折れないも 「私はこういうのが大切と思うけど 貴方は?」で良いだろう。
「私 どうしても貴方の行動について行けない 納得できない 私ばかりが曲げてるのは嫌」では 永久にすれ違いだろうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、夫はやるべきことはやってくれています。約束と違う事もしていません。私が勝手に期待してしまってました。

だけど少なからずお互いに思い込みがあって、生活しながらすり合わせていくものですよね?みんな違っていいのはわかります。
でも眠るときの心地よいと感じる環境がお互い違って、片方が体がしんどいと感じるとき、それはみんな違っていいじゃ済ませられませんよね。
「これからも貴方と一緒にいるために、ここはこうしてもらえると助かる」っていうアプローチもしても、「それは君の考えでしょ。俺はそうは思わない」って一蹴されてしまったりします。

単なるワガママなら私も主張しませんし、共同生活なのだから多少の我慢は覚悟してました。でも体に支障が出るほどの我慢は無理です。(夫は「なんだ、無理できるじゃないか。じゃあ大丈夫だね」って感じです。大丈夫じゃないから言ってるのに話が通じなくて怖いです)

私の適応能力が弱すぎるんでしょうか・・
でもすれ違うなら、離婚もしょうがないですよね。

お礼日時:2022/02/28 17:01

早い時期にしっかり話をしておいたほうがいいと思います。

嫌な空気になるからと避けていたら将来はもっとストレスが大きくなりそうです。旦那様の思う方向に持っていかれて質問者様が我慢ばかりにならないよう、多少の喧嘩はしてでも話し合う癖はつけていったほうがいいですよ。まだまだ結婚したばかりなんだから躾けましょう!ちなみに私は失敗した者です(笑

気づいたことやもやもやしたことを書き出してみてはどうでしょう?
それを見ながら話してもいいし、見せてもいいかもしれません。旦那様の気分が落ち着いているタイミングに切り出してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私ばかり・・ってすでに思い始めています。
でもちょっとしたことで家事のお願いとかすると、それ今やるの?とかやらなくていいんじゃない?とか言います。
私の話は本当に聞いてくれないなって印象です。夫の言う事は聞いてるのに。

でも夫はよく「頼んでないのに勝手にやったのはそっち」みたいな事を言います。俺は自分の意見を主張してるだけで、折れると決めたのはそっちでしょって考えです。かと言ってこっちが折れないと不満だろうに・・

書き出してみます。

お礼日時:2022/02/28 16:56

早めに擦り合わせた方が良いでしょう。


無理無理、あり得ない。それは嫌だ。とか

どうすればじゃなくて、私は、嫌だから無理強いで
考えるの辞めてほしい。

多分、抵抗すると、どうすれば考え直してくれるのか?って感じのことを言うのでしょう。

いや、そう言う無理強いは、辞めてほしいと言うべきでしょう。

ま、正直、具体性がないので、どんな話なのか分かはないから、論理的な展開のアドバイスは出来ないので、空気悪くしても抵抗するしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、嫌だから無理強いで考えるの辞めてほしい。

そうやってハッキリ言わないとダメなんですね。
友達同士でも「じゃあどうしようか」って会話になったし、ここまで譲らない人と出会った事がなかったので、すごく戸惑ってます。
でも「ちゃんと主張しないと聞いてもらえないよ」って言われた事はあります。私は空気が悪い状況が嫌ですぐに引いてしまったりするので、それがダメなんですね。

揉めてるのは、
空調の快適な温度がお互い違うとか、実家と配偶者との付き合い方の違いとか、休みの日の過ごし方の違いなどです。

お礼日時:2022/02/28 16:50

今すぐに


とっとと
別れましょうッ!

スッキリですねッ!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

でも相手が納得してくれないと離婚できないですもんね。。

お礼日時:2022/02/28 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています