アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎年確定申告時期に気になり、分からないところがあり教えていただけないでしょうか?

私の父(84歳)の確定申告をしておりますが、高齢者医療費負担3割はどの条件で
発生するのかを知りたいです。

父は、年金収入(年280万円)+不動産収入(昨年度は172万円)で、
結論として、医療費負担は3割となっております。

今後、2,3割を上げていく話はでておりますが、そこを抜きとして今で、
医療費負担1割になる境目はどこでしょうか?
調べられる情報を選び画像キャプチャーしました。

不動産収入がいくらなら1割になるのかご教授願います。
(コロナで年々家賃減額交渉があり、医療費を年間35万円ほど負担している状況です)

「高齢者医療費負担3割について」の質問画像

A 回答 (4件)

>確定申告書B の (28)欄は、どこをおっしゃっているのか分…



あっ、失礼しました。
(28) でなく (29) でした。
第一表の左側いちばん下です。
    • good
    • 0

後期高齢者医療保険で、


個人負担割合1割の条件ですよね?
高額療養費は関係ないし、
制度改正があるので、
お父さんの場合、がんばっても
1割負担にはなりません。
>今後、2,3割を上げていく話
今後でなく、2割負担は今年からです。

条件は、課税所得145万未満が条件です。
添付の申告書で言うと、
㉚になります。

え? ㉚は140万だから、
1割負担なんじゃないの?
それがいろいろ違うんです。

確定申告は、所得税の申告で、
所得税の課税所得が140万なのです。
後期高齢者医療保険の条件は、
●住民税の課税所得が145万以下なのです。

確定申告書の内容はだいたい読めますよ。
14インチのノートパソコンでも。

住民税の計算では、
⑫ 305万までは、同じです。
⑬~㉘が違うのです。

⑬社保控除 41万
⑮生保控除  1.7万
㉑配偶者控除48万
㉔基礎控除 48万
㉗医療費控除24万
㉘寄附金控除 2万
㉙合計 約165万

⑫305万-㉙165万=
㉚140万

と概算でなっていますよね?

住民税では、
⑬社保控除 41万 =41万
⑮生保控除  1.7万→1.2万(想定)
㉑配偶者控除48万 →38万
㉔基礎控除 48万 →43万
㉗医療費控除24万 =24万
㉘寄附金控除 2万  なし(想定)
㉙合計 約165万→約147万
と、所得控除額が変わるのです。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …

⑮は契約内容と保険料により計算が変わります。
㉑㉔は、控除額が違うのです。
㉘は、住民税では税額控除なので
 課税所得に影響しません。
 
そのため、
⑫305万-㉙147万=
㉚158万
が、課税所得となるため、
145万≦158万
となるため、3割負担なのです。

つまり、この差額13万円を
・不動産所得の経費で削る
・他に所得控除があれば申告する。
 お母さんの健康保険料等はどうか?
といった検討となります。

しかし、ここまでの話の梯子を
外すようで恐縮ですが、
13万を減らしても1割負担は
望み薄です。
★今年の10月から制度改正で、
課税所得145万未満28万以上は、
医療費の個人負担は2割になります。
添付参照
奥さんが後期高齢者だとしても、
年金収入が200万以上あるので、
1割にはなりません。

ということで、不動産所得の経費
見る限りは、56青色申告特別控除が
ないので、青色申告承認申請をして、
青色申告決算書を作成すれば、
最高65万の特別控除で、課税所得は
確実に145万以下にできます。

それで、医療費個人負担は2割になるし、
健康保険料、介護保険料も安くなります。

以上、いかがでしょうか?
「高齢者医療費負担3割について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おそらく30を見るところだと考えておりましたが、
>145万≦158万 
最終的になど分かってきました。
何分、毎年コロナで家賃減額交渉があり(事業者向けですので)
すでに今年は、家賃10万円減額が確定済みです。
さらに下がれば医療費3割負担はまぬかれますし、
もっときっちり経費が発生していないか確認します。

お礼日時:2022/03/13 07:31

住民税の所得控除は、所得税の所得控除 [確定申告書B の (28)欄]


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の 0.9 倍と考えておけば大きな間違いはありません。

あとは先の回答にしたがってご自分で計算してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確定申告書B の (28)欄は、どこをおっしゃっているのか分かりません。
詳しくおしえていただけないでしょうか?

お礼日時:2022/03/13 07:32

>調べられる情報を選び画像キャプチャーしました…



24インチのディスプレーでみても読めないものをキャプチャーしても意味ありません。
横着していないで確定申告書に出てくる数字を全部書き写してください。

まあとにかく、3割負担になるのは以下のケースですので、それより下が 1 割負担です。

------------------- 引 用 -------------------
・現役並み所得者3…住民税課税所得(控除後)が、年額690万円以上の被保険者及び同じ世帯の被保険者
・現役並み所得者2…住民税課税所得(控除後)が、年額380万円以上の被保険者及び同じ世帯の被保険者
現役並み所得者1…住民税課税所得(控除後)が、年額145万円以上の被保険者及び同じ世帯の被保険者
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/kouki/k …

>年金収入(年280万円…

「所得」に換算したら 170万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>不動産収入(昨年度は172万円…

収入ではなく経費を引いた「所得」はいくらほどなのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

まあ 150万と仮定すれば、「総所得金額等」は 320万。

住民税の「所得控除」はいくらほどあるのですか。
確定申告書から類推することはできますが、読めないキャプチャーではどうしようもありません。

とにかく、
[総所得金額等] - [住民税の所得控除] = [住民税の課税所得]
が 145万以下でないと 1 割負担にはなりません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像小さくすみません。拡大してもぼやけるようでうまいやり方が分かりません。
現在、年金280万円(所得170万円)、不動産172万円(所得135万円)
シート右一番欄:課税される所得金額140万円です。
ざっくりでもこの情報で教えていただけないでしょうか?

>[総所得金額等] - [住民税の所得控除] = [住民税の課税所得]
と連絡いただいておりますが、住民税の所得控除の調べ方分かりません。

>税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
これを見るとさらに分かりません。

お礼日時:2022/03/12 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!