dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPad ProのOS更新について質問です。

どうやら、OSはWi-Fi環境で自動で交信されるようなのですが


使い方として
手持ちのスマホA30に月千円でひも付けて
しようしています。
auです。

OSの更新はどのようにするのが最適解でしょうか?



テザリングはだめでした。



スマホでギガはけっこうつかってます。

質問者からの補足コメント

  • Wi-Fiをもっていません。
    一時借りるのも考えものです。

      補足日時:2022/03/12 15:23

A 回答 (2件)

必ずWiFi環境下でアップデート作業を行ってください


公式のサポート内容としてもWiFI環境で安定した通信を元に行うよう指示されています。

WiFI以外の環境で試みた場合、途中でアップデートが失敗し、
データ消失、電源が入らない問題等々が発生しトラブルの原因となります。

お店のWiFiではなく、お友達の家のWiFiを借りるなどで、
不特定多数の人が自由に使えるWiFiでなければOKです。
(不特定多数が使える状況の場合は、通信が非常に不安定なので危険です)
    • good
    • 1

うちのiPadは、テザリングでOSアップデート、普通にしてますけど。

会社は楽天モバイルの楽天回線。(パートナー回線だとちょっと遅いので不安定扱いになるかも。)
Wi-Fi環境下でしろってのなら、テザリングも同じことです。不安定なWi-Fiは当然使えませんし、それはテザリングも同じです。
どうしてもあなたのモバイル回線(要はテザリング)が不安定とかで使いたくないというなら、コンビニやショッピングモールやすかいらーく系や公共機関などのフリーWi-Fiをご利用ください。OSアップデートに充分です。私も過去にそれらのフリーWi-FiでiPadOSのアップデート何度もやってます。

iPadOSアップデートも、iPadのバックアップも、自動設定出来ます。手動設定にも出来ます。自動にした時に「Wi-Fiに繋がった時に」といった条件が適用されると思います。ですが、手動であれば、Wi-Fi以外の通信でもアップデートもバックアップも出来るはずですよ。(おそらくですが、テザリングも「Wi-Fiに繋がった時」に当てはまると思います。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!