dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職中の転職活動についてです。

休職中の転職活動についていくつか質問させて下さい。
看護師ですが、夜勤が合わず睡眠不足から体調を崩し、2月から現在まで休職しています。
夜勤のある職場で勤務を続けたくないと思い、現職には3月末で退職したいと申し出て、了承を得ています。
しばらく休むことで生活リズムも戻り体調も回復したため、4月からは働きたいと思い、医師からも了承を得ているため転職活動を始めようと考えています。
そこで質問です。

①休職中に転職活動はしてもいいのか。

②面接時に、休職していることは伝えようと思っていますが、夜勤で体調を崩し休職していることを伝えた場合、印象が悪くなったり、採用の可否に響くでしょうか。
(現在は回復していること、退職も決まっていること、また転職先は夜勤のない職場を考えているため、生活リズムの乱れにより体調を崩すことは無いということを伝えようと考えています)

3月末まで待ち、退職してから転職活動することが安全とは思いますが、収入等によりできれば3月中から転職活動をしたいと思っています。

よろしければ、回答お願いします。

A 回答 (3件)

「休職」期間は、「労働義務を免除する期間」なので、労働義務がない以上、転職活動することは自由です。


まして、退職を申し出て了解を得ているのなら、次の職場を探す活動を制限する必要性も合理性もありませんから、心配には及びません。

転職活動中の応募先に対する回答については、夜勤の無い職場であるのなら、「夜勤による体調不良から、自分にも職場にも問題があるので退職を選択した」という回答は理解できます。
仕事への取り組み姿勢の問題ではないということをアピールするのなら、特に「夜勤により体調を崩すことがあって、他の人へのしわ寄せを避けるために、自分は退職して夜勤に対応できる人が担当することが望ましいと考えた」という回答で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

少し安心しました、、
休職の原因と、転職先では繰り返すことはないということを伝えられるように、転職活動頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/13 09:11

他の回答者さんが言われているように退職してから就活する必要はありません。


夜勤が健康管理上無理な人はいます。40℃を超える職場もあり、逆に低音の職場もあり、騒音の職場もあり、高所作業もあります。
どんなにベストを尽くしても対応できない業種が存在するので自分に合った職場を選びましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはりそうなんですね、、3月中に転職活動始めたいと思います。
自分に合ったところが見つかるよう、頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/14 09:11

休職中の職探しは普通です。


夜勤のないところに変更するのでしょ?
夜勤で体調を崩しましたって言っても何の問題もない。
それより
ナース専門の職あっせんしているところへ登録してます?
した方がいいかも。
間に入ってくれる人に条件を伝えて探してもらった方がラクだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうなんですね…!
面接では休職理由と、体調は回復していることを伝えて転職活動頑張ります。

一応登録はしています!
条件を伝えて、より自分に合う転職先を決めたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/13 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!