
今回のボーダーが105点とのことですが、受験された皆さんは難易度からして妥当だと思いますか?私は103点で落ちました。自分の周りでは130取れた人が「難しかった」と言っていたり、それより低かった人が「簡単だった」と言っていたりで結局今回の問題のレベルがどの程度なのかよく分かりません。また、今回は過去一高い合格点となり、第30回のときもボーダーが高いと問題なりましたが、今後これ以上上がることがあると思いますか?仕事との両立が厳しそうなため35回目の受験で最後にしようと思うのですが、7割がボーダーになってしまうのかと考えると今から気が滅入ってしまいます
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
第34回社会福祉士国家試験を受験したものです。
難易度からの合格基準は妥当な点数ではないでしょうか。しかし、「総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正」という合格基準からは疑問が残る合格基準であると感じます。
難易度としては、過去問と似たような問題、基礎問題が多く出題され、過去3年分をしっかり勉強された方は90後半から100点程は取れたのではないでしょうか。また、2つ選ぶ問題も例年より少なくなっているため、今年の試験の難易度は易しくなった印象です。ただ、人物名や歴史、法律(特に権利擁護と成年後見制度)は見慣れない問題、難しい問題が多い印象でした。
「過去問題、基礎問題」+「勉強したら解ける問題」で合格基準を決めるとするならば105点辺りが妥当ではないでしょうか。
また、今回の合格基準の設定、過去の合格基準から、「総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正」という合格させる試験ではなく、「上位3割」しか合格させない落とす試験であることがわかりましたね。
来年以降の試験は今年の合格基準点を踏まえると難易度は高くなり、合格基準点は87〜91くらいになるよう問題を作ると予想します。また、第37回社会福祉士国家試験は新カリキュラムに基づく試験となるため、36回までは受けてみるのはいかがでしょうか。(35回で合格が1番ですが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 仮免学科試験に1点足らずで落ちてしまって、2度目の学科試験のために、学校で貰った仮免対策問題をやって 2 2021/12/05 15:04
- 大学受験 国立医学部に受かる上で共通テスト(センター)で高得点を取る事はそんなに重要なのですか? 超進学校出身 6 2022/02/02 08:37
- 中学校 定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。 7 2021/11/30 17:25
- 数学 現在中学生の者です。 僕は工学的なものに興味があり、高校は理系を選択したいと思っています。 ただ、僕 6 2021/11/25 22:20
- 片思い・告白 帰り道に告白するまでの流れ 3 2021/12/18 09:49
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- その他(恋愛相談) 1年無職の彼氏 別れるべきですか? 5 2021/10/28 20:12
- 大学受験 国公立の志望校が3校あり、共通テストの得点によって決めようと思っているのですが過去問は3校とも解いて 1 2021/12/03 13:07
- 大学受験 大学入試について質問があります。共通テストのボーダーが去年より下がると、合格最低点も下がりますか?自 1 2023/01/19 08:07
- その他(恋愛相談) 私には、1ヶ月付き合っていた彼氏がいます。私は今高2で彼は大3です。付き合った1ヶ月はとても濃くて旅 3 2022/02/02 20:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。執行猶予3年の身なの...
-
救急救命士の受験資格って?
-
宅建試験の試験会場の選択につ...
-
税理士の職歴証明書は税理士試...
-
昇格試験に落ちた場合・・・
-
簿記検定
-
受験の有無、成績は他人にばれ...
-
SPI問題 計算方法を教えてくだ...
-
貿易実務検定の問題集はやはり...
-
既に送った証明写真 受験 加工?...
-
公務員の受験申込書のことなん...
-
今日(8月5日(火))、財務...
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
資格試験のバウチャーチケット...
-
近畿安全衛生技術センター
-
秘書検定の2級と準1級をダブル...
-
建物の庇について
-
生命保険協会の専門課程試験の...
-
死にたいです。 今日、二級建築...
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家試験 受験番号マークミスに...
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
証券外務員II種試験は受験キャ...
-
受験の有無、成績は他人にばれ...
-
質問です。執行猶予3年の身なの...
-
神奈川県の情報処理試験会場
-
国家試験(医療系筆記)を受験す...
-
小論文で「チーム医療の実践の...
-
商工会議所の営業日・営業時間
-
日商簿記検定 服装
-
1級建築士の受験料。。。
-
准看護師の受験票を紛失してし...
-
TOEICの試験会場についての質問...
-
就活の面接で、TOEICについて聞...
-
数検受験者の年齢層
-
美術検定について質問なんです...
-
昇格試験に落ちた場合・・・
-
簿記や公認会計士試験を受験し...
-
昨年10月からNY州司法試験が過...
おすすめ情報