

年長までは太っていたけど、小学生になって痩せ型になった子供をお持ちの方いらっしゃいましたら、詳しい内容を教えてください!
うちの子が周りに比べ体が大きいです。
それが原因で今後困ることが出てくるのでは?と思っています。年少までは普通でしたが、この2年で大きく成長。来月からは小学生なので、本気で食事制限や運動をさせてせめて普通体型にしたいです。
ちなみに母親は痩せています。夫はがっちり体型です。油断すると太りますがトレーニングで筋肉にかえています。
よろしくお願いします。本当におおきいんです(泣)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
子供に食べるなと言うのは酷なので、
食事の内容と食べる順番に気をつけてはいかがでしょうか。
かさ増しメニュー等で工夫することも必要だと思います。
コロナ禍で難しいですが、あとは運動です。
食べた分と運動量が釣り合っていれば太りません。
太っていた子が痩せた、という話が
お子さんに当てはまるかは分かりません。
当てはまるかもしれないし、そうではないかもしれないです。
うちの子(4月から中2)は、
食べることが大好きで油断すると太ります。
ですが、明らかに背が伸びる時期があって
その時は体重はほとんど増えずにスリムになります。
幼稚園では痩せ
小学校中学年ではポッチャリ
5年生では背が11センチ伸びて標準になり、
中学ではがっちりしています。
甥っ子は相撲部に入るのかな、と思うくらいに太っていたのに
中学でテニス部に入ったと聞いて驚きました。
お盆に帰省すると、
ジョークではなくて本当に誰だか分からないくらいに
スポーツマン体型になっていてさらに驚き・・・
相変わらずたくさん食べていましたが、
その分消費しているのだと思いました。
No.4
- 回答日時:
子どもの中学の卒業式の時に、小学生時代はふくよかだった男の子がすっかり普通体形になっていて驚いたことがあります。
性別がわからないので何とも言えませんが、成長したら体形も変わりますし小学生ごろまでの体形はあてにならないと思います。
そんな小さいころから食事制限(食べすぎはダメですが)とか、必要ですかね?
どうしてもやりたいなら病院などで相談しながらやった方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
横に伸び居る時期と縦に伸びる時期があるって言われて
今は横に伸びる(太る)時期なんだろうなぁ~って思ってました。
学校の先生に 「関取にしたいから」
と、勝手に給食をたくさん食べろって言われて
食べる事が好きだった子供は乗せられてどんどん横に成長。
「人の子供を勝手に関取にしないでもらえます?
大体から 関取って簡単になれないですから。それなりの根性と気迫
ましてや自分の意思が無ければ タダの〇〇に成り下がるだけじゃないですか。
(誤解しないでね。○○が成り下がっている訳じゃないから。関取対比の話ですから)先生に笑いながらきつい一発を発した事も。
その後 先生もわかってくれたようで給食を勧めなくなってくれたし
バスケを遣りだしてジャンプ力付ける為にぴょんぴょんするように成ったり
鉄棒にぶら下がったりしているうちに縦に伸びる様になって
わりかしスマートに成長してくれた。
油断するとDNAがざわつき始めて横に成長し易かったけど。
やっぱり適度な運動とカロリー計算必要だと思いますよ。
急激な食事制限は逆効果でストレス太りしていきますから。
No.2
- 回答日時:
子供の体の成長は
赤ちゃんで3頭身 2歳で4頭身6歳で6頭身成人で8頭身と成長によって変わります
また長男長女は父親や祖父に体質が似ることもあります
成長も横に伸びる時縦に伸びる期間が違います
お父さんの遺伝子で身体はできています
欲しがるから好きなだけ与える
のではなくバランスのいい食事と運動をさせてください
ジャンプする縄跳びやバスケは身長が伸びます
牛乳と鳥の胸肉ブロッコリーは良質のたんぱく質筋肉を作り骨を強くします
お母さんがデブと言えばデブになるお母さんが馬鹿と言えば馬鹿になる人との比較は辞めて
健康で元気で明るく思いやりになる子なら何の問題もありません
ぷにぷにして可愛くて大好きといつも言っていたらその子の自信になります。
成長期に食事制限や栄養不足になると成長が止まったり女子なら子宮などの発育が悪くなります。
貴方の人と比較して神経質なところもまねてきます
太った自分は母に嫌われていると悲しくてもっと食べます
決めつけと比較は辞めてください
No.1
- 回答日時:
第一次性徴期ですね。
その子供の個性が顕著に現れたと思っては、如何でしょうか?この成長期に無理なダイエットをさせますと、栄養の偏りで、低身長になりがちですし、きっとご主人に似て筋肉もつきやすいタイプなので、運動などをやり過ぎると、筋肉がつきすぎてしまって、筋肉に引っ張られ身長の伸びが思わしくないということにもなりがちです。
考えだすと、難しいんですよね。子供の発達は。自然ない流れに乗れば、超簡単なんですけど。
PFCバランスというのをご存知でしょうか?
タンパク質、脂質、炭水化物のバランスです。ネットなどで調べると、わかり良いものが、すぐに見つかると思います。
お食事の時にこのバランスを気を付けると、体調が良くなりますし、日常生活の活動が楽になり、活発に過ごせます。
お子さんをターゲットにしますと、あからさまで、子供にプレッシャーをかけてしまいますので、ご主人をターゲットにするふりをしながらね。
「パパの元気のために、今日はこの献立よ!」なんて、言いながらね。それに息子も付き合わせると、そんな感じがよろしいんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- ダイエット・食事制限 長文ですお願いします、、高1です。悩みです僕は小4の頃めっちゃ太ってました。お腹ぽっこり見た目もデブ 1 2022/09/23 20:02
- 食生活・栄養管理 太りにくい体質が太る方法 私は子供の頃から痩せ型で全く太ったことがありません。 普通の女性の方にはム 2 2023/06/09 22:04
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これって摂食障害ですか?? 親に心配されてます ・身長150cm体重38kg、身体のサイズは74/4 2 2023/02/12 02:00
- 食生活・栄養管理 健康的に太る方法を知りたい。 6 2023/02/06 15:26
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 私は1日1食 運動を15〜30分ウォーキングしてます 1食も2000カロリー行き 3 2022/07/15 22:36
- ダイエット・食事制限 トレーニングなしの食事制限だけのダイエットでも痩せるけど、筋力も落ちていくから、痩せてもやつれてるよ 3 2023/07/06 09:24
- その他(悩み相談・人生相談) 私は高校卒業後から3年ほどで15キロほど太りました。 原因は運動不足とストレスによる過食です。 現在 6 2022/07/26 22:28
- 父親・母親 私の親は子供の気持ちを思いやる能力がありません。 たぶん、毒親ってやつです。 自分にとって都合のいい 7 2022/06/15 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
妻のイライラの解消
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年長までは太っていたけど、小...
-
筋トレの時に空腹じゃなかった...
-
70代の歩行
-
太った妻とは、セックスしたく...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
女性の足を見る心理
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
朝食を4時半に食べたら太る?
-
11時に朝食(ブランチ)を食べ...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1500カロリーでも太る...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
理想的な食生活をしていますか?
-
17時頃夕飯食べる家はあります...
-
ウォーキング
-
ダイエット中に果物の缶詰めっ...
おすすめ情報