
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古い地層に「砂岩」とありまよすね。
これは、この古い地層が河川の堆積によってできたという事(問題文中ですでに川の存在が明記されてるであろうゆえ、念押しという形になりますが)であり、古い地層と新しい地層との間の線は、かつての川底の形になるのはおわかりでしょうか。
河川の堆積とは、上流から川の水と一緒に流れてきた土砂が川底に積もっていく現象なので、この図の真ん中にあったと思われる川底の盛り上がりに対しては、上流側になだらかな斜面を形成する形で土砂が堆積していきます。
したがって川の上流は図の左側と推定できるのです。

No.2
- 回答日時:
左向きだと、古い地層の急な段差に水が激しくぶつかる。
そのため水は古い地層を激しく削り、長い時間のうちに古い地層の出っ張りを均してしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- その他(家族・家庭) 隣人と仲が悪い。会話が通じません。 17 2022/08/20 18:47
- 物理学 写真の問題の(2)で、模範解答では跳ね返った後のmの 速度をvとして解いてますが、ホワイトボードに書 1 2022/08/20 12:21
- ゴルフ 【ゴルフポジションの謎】右腕を何も持たずに左右にに肩を軸にぶらんぶらんと振ると、右腕は 2 2023/04/08 06:25
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報